【道を謀りて食を謀らず】(衛霊公第十五) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(衛霊公第十五)

子曰わく、君子は道を謀(はか)りて食を謀(はか)らず。耕(たがや)して餧(うえ)其(そ)の中に在り。学べば禄(ろく)其(そ)の中に在(あ)り。君子は道を憂(うれ)いて貧(まず)しきを憂(うれ)えず。

 

【訳】

先師が言われた。

「君子は、道を得ようと努めるが、食を得ようとして努めない。田畑を耕しても、時には飢えることがあるが、学んでおれば人間が立派になるので、俸禄は自ずから得られるものだ。君子は道が会得されないのを憂えて、決して貧乏を憂えない」

 

<論語が醸すコーチング>

【道を謀りて食を謀らず】君子は道を得ようと努めるけど、食を得ようとして努めないので、コーチはクライアントが食を得ようとしていたら、目指す道を問いかけて、道を得ることを忘れないようサポートしている。