【君子なるかな】(衛霊公第十五) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(衛霊公第十五)

子曰わく、君子、義(ぎ)以(もっ)て質(しつ)と為(な)し、礼(れい)以(もっ)て之(これ)を行い、孫(そん)以(もっ)て之(これ)を出(いだ)し、信(しん)以(もっ)て之(これ)を成(な)す。君子なるかな。

 

【訳】

先師が言われた。

「道義を本とし、礼によって行い、へりくだって物を言い、まことによって事を成し遂げる。こういう人物が真の君子だなあ」

 

<論語が醸すコーチング>

【君子なるかな】道義を自分の本質とし、礼にかなってそれを実行にうつし、へり下ってそれを言葉にあらわし、誠意を貫いてその社会的実現を期するような人物を君子と言うので、コーチはクライアントが君子のように尊敬している人や手本にしている人のことを問いかけ、自分に取り取り込める要素を探すサポートをしている。