【先ず覚る者は是れ賢か】(憲問第十四) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(憲問第十四)

子曰わく、詐(いつわり)を迎(むか)えず、信(しん)ぜられざるを億(おもんばか)らずして、抑々(そもそも)亦(また)先(ま)ず覚(さと)る者は、是(こ)れ賢(けん)か。

 

【訳】

先師が言われた。

「だまされないかと早手まわしもせず、疑われまいかと気も遣わずに、平常心で接して相手の心がわかるような人は、賢者と言っていいね」

 

<論語が醸すコーチング>

【先ず覚る者は是れ賢か】先読みしたり疑念を抱いたりせず、平常心で接していれば相手の心を覚ることができるので、コーチがクライアントと対話するときは平常心で接して耳を傾け、話を聴くことに力を注いでクライアントをサポートしている。