(子路第十三)
子曰わく、君子は事(つか)え易(やす)くして説(よろこ)ばしめ難(がた)し。之(これ)を説(よろこ)ばしむるに道を以(もっ)てせざれば説(よろこ)ばざるなり。其(そ)の人を使うに及(およ)びては之(これ)を器(うつわ)にす。
【訳】
先師が言われた。
「君子は仕えやすいが喜ばせにくい。君子を喜ばせるのには、正しい道にかなっていなければ喜ばない。そして人を使うには、個々の長所に応じた使い方をする」
<論語が醸すコーチング>
【君子は事え易し】君子は指示や段取りが的確なので仕えやすいけど、道理にやることが適っていないと結果を喜ばないので、コーチはクライアントが誰かの指示を受けて行動しようとしているとき、成果の大きさより道理を意識できるようサポートしている。