【倦むこと無かれ】(子路第十三) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(子路第十三)

子路(しろ)、政(まつりごと)を問う。子曰わく、之(これ)に先(さき)んじ、之を労(ねぎら)う。益(えき)を請(こ)う。曰わく、倦(う)むこと無(な)かれ。

 

【訳】

子路が政治の要道について尋ねた。 先師が答えられた。「人民の先に立って行い、人民の労をねぎらうことだ」 子路は物足りない気がして「今少し」とお願いした。先師が言われた。「飽きないでやることだ」

 

<論語が醸すコーチング>

【倦むこと無かれ】率先して実行することと、飽きないでやることが大切なので、コーチはクライアントがゴールに向かって行動する際は、自ら率先して行動できるように、飽きないで行動し続けられるようにサポートしている。