【礼に非ざれば視ること勿れ】(顔淵第十二) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(顔淵第十二)

顔淵(顔回)曰わく、請(こ)う、其(そ)の目を問(と)わん。子曰わく、礼に非(あら)ざれば視(み)ること勿(なか)れ、礼に非(あら)ざれば聴(き)くこと勿(なか)れ、礼に非(あら)ざれば言うこと勿(なか)れ、礼に非(あら)ざれば動(うご)くこと勿(なか)れ。

 

【訳】

顔淵がさらに尋ねた。

「それではその仁の実践方法を教えてください」 

先師が言われた。

「礼に外れたことは視ないように、礼に外れたことは聴かないように、礼に外れたことは言わないように、礼に外れたことは行わないようにすることだ」

 

<論語が醸すコーチング>

【礼に非ざれば視ること勿れ】礼に外れたことには目を向けないようにすべきなので、コーチはクライアントが礼に外れた行動を執ろうとしていたら、それ以外の選択肢を問いかけ、礼に外れた行動を執らないないようにサポートしている。