(子罕第九)
子曰わく、後生(こうせい)畏(おそ)るべし。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(しか)かざるを知らんや。
【訳】
先師が言われた。
「青年は恐れねばならない。将来彼らが今のわれわれには及ばないと、誰が言い得ようか 」
*老人の中には、今の青年はなってないとか不用意に言うことがあるが、 孔子は青年に限り無い望みを抱いて積極的に教育をされたのである。孔子の晩年に純真な青年が各地から蛸集(いしゅう)したのもこの心情の反映ではなかろうか。
<論語が醸すコーチング>
【後生畏るべし】後輩は恐るべき存在で先輩を超えて行く可能性を秘めているので、コーチはクライアントが後輩の指導に課題を抱えていたら、後輩の強みや長所に目を向け、それらを伸ばす方法を探せるようサポートをしている。