(述而第七)
子曰わく、君子は坦(たいら)かに蕩蕩(とうとう)たり。小人は長(とこしな)えに戚戚(せきせき)たり。
【訳】
先師が言われた。
「君子はいつも平安でのびのびとしている。小人はいつでもくよくよして落ち着きがな い」
*人の立居振舞から言菓に至るまで、すべて心の反映である。従って俄かに人前をつくろおうとしても、何かの拍子でばれるものだ。顔は化粧である程度補うことが出来るが背中はどうにもならないのである。しかしその人柄は自然に後姿に表れるものだ。
<論語が醸すコーチング>
【君子は坦かに蕩蕩たり】君子はいつも平安でのびのびとしているので、コーチはクライアントに気持ちの乱れを感じたら、気持ちを吐き出したり、深い呼吸を促したり、対話を通じて気持ちを整えるサポートをしている。