人から受ける刺激をどのように活かしていますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

マニュアルを活かすためにはどんなことが必要かを考えてみていかがでしたか?

 

マニュアルは、華々しくデビューしても、いずれ実用から遠退き、いつしか書棚の厄介者になってしまう。

 

マニュアルが立派であれば立派なほど、有名無実になる傾向が強い気がします😓

 

そもそも、マニュアルってなんでしょう🤔

 

マニュアル活用のHPには、大きく分けると「業務マニュアル」と「作業手順書」に分かれると記されています。

 

どう違うんでしょうかね😅

 

イメージ的に前者は業務の流れが記されていて、後者は一つ一つの作業の手順が書かれていて、記述の粒度が違うように思います。

 

個人的に分類はこの2つだけではないと思うのですが、一つ言えることは目的を明確にする必要がありそうです。

 

その上で、業務の流れなのか、作業の手順なのか、粒度が決まるのだと思います。

 

さらに、活用法が記されたHPには、使う人からのフィードバックと改修が大切だと記されています。

 

最もな話ですね😅

 

ようは、魂の部分は人が介在することが大切で、その人が継続的に介在できる仕組みができるかどうかが肝になりそうです。

 

このまんなかコーチングが継続しているのも、みなさんから届く返信がボクの刺激になり、モチベーションを継続させてくれているからだと、強く思います💪

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

人から受ける刺激をどのように活かしていますか?