いつもありがとうございます😊
加えて、13日(月)夜の「まんなかコーチングオンライン」をご視聴いただき、ありがとうございました。
今回は「書く」ということについて、私見を語らせていただきました。
対話と同じように書くことも大きな成果をもたらしてくれるので、ぜひ人生に役立てて欲しいと思います。
さて、書くことが人との関係性にもたらす影響について考えてみていかがでしたか?
実は、歴史を見てもわかる通り、文書のやり取りは人や行動に対して大きな影響力があります。
「ペンは剣よりも強し」と言うことからもわかるように、書く力は武力を上回る力を持っていると。
この力は、人との関係性を築く上でも大きな力になります。
この力をコーチングに活用しない手はないんじゃないかと思ったので、興味のある方はプロトタイプ(試作)にご協力ください🙇♂️
ボクがここを含めて書くときにやっていることを紹介すると、
・ネタ(素材)をメモる
・ネタを選ぶ
・並べて、混ぜて、並び替える
だけです。
料理みたいですね🍳😅
「てにをは」や助詞・形容詞は調味料かな🧂?
でもって、書くスキルはやってるうちに身についてくるんだと思います。
英会話やコーチの対話(料理も?)と同じですよね😊
あとは、新聞などでプロが書いた文章を読む習慣を付けておくと、イケてない文章の違和感に気づけるようになります。
感性が研ぎ澄まされるんでしょうね✨
書いた文字は保存が効き再利用できるので、コーチングでもきっと威力を発揮してくれるでしょう。
今日も最高の一日になるぞー❣️
【今日の問い】
書くとどんなメリットが得られますか?
まんなかコーチングオンラインを聴き逃した方は、こちら👇で録音を聴くことができます😊