【人焉んぞ廋さんや】(為政第二) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(為政第二)

子曰わく、其(そ)の以(な)す所(ところ)を視(み)、其(そ)の由(よ)る所(ところ)を観(み)、其(そ)の安(やす)んずる所(ところ)を察(み)れば、人(ひと)焉(いじく)んぞ廋(かく)さんや。人(ひと)焉(いじく)んぞ廋(かく)さんや。

 

【訳】

先師が言われた。

「その人が何をしているのか、その人が何によって行っているのか、そしてその人がどこに安らぎを持っているのか。そういうことを観察すれば、人の値打ちはわかるものだ。したがって、自分を隠そうと思っても、決して隠せるものではない」

 

<論語が醸すコーチング>

【人焉んぞ廋さんや】自分を隠そうと思っても、決して隠せるものではないので、コーチはクライアントを客観的な視点で観察し、心の耳で話を聴き、どんな感情を抱いているのか、何を大切にしているのか、本当は何をしたいのか、外見や言葉に現れていなくても感じ取っている。