コーチが必要となるのはどんな場面ですか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

心が満たされることを考えてみていかがでしたか?

 

心が満たされるということは、何かを得て心の容量がいっぱいになっている状態をイメージしますが、反対に何も欲しなくなった状態なのかもしれません。

 

言い換えると、欲望、欲求、煩悩などが無くなった状態かなぁ🤔

 

生きている限りそんなことありえんだろう!と思うけど、今のままで充分満たされているからこれ以上は思い浮かばないというのも、正直な気持ちです。

 

考え方はいろいろあるでしょうけど、結局のところ、自分の心を満たす基準は自分が決めていて、ハードルを上げればどこまでも高くなり、ハードルを下げれば今のままで充分ということになります。

 

足るを知るという言葉は、そんな様子を表しています。

 

となると、心が満たされている人は、目標を設定してその目標に向かって行動するコーチングは必要ないのかなぁ🤔

 

なんて思いますが、そんなことはありませんね😅

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

コーチが必要となるのはどんな場面ですか?

 

追伸:まんなか勉強会オンラインのお知らせ😊❗️

 

今回のテーマは「新しいコーチングのビジネスモデル」です。

 

以前から考えていたことですが、コーチングを生業として生きて行くために、どんなビジネスが展開できるのか、コーチングが日本社会に浸透するためにはどうすればいいのかについて、考えてみたいと思います。

 

奮ってご参加ください🙇

 

<クラブハウスのお部屋>

 

https://www.clubhouse.com/join/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/kiHDS8ma/P0gQBXrL?utm_medium=ch_invite&utm_campaign=NfRXu8_eMcEtCVl_u8lZ5A-317821

 

いっしょに語ってくれる方、大歓迎です❣️

 

お待ちしてま~す👋