【鄙夫は與に君に事うべけんや】(陽貨第十七) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

【鄙夫は與に君に事うべけんや】クライアントが目指すゴールが多くの人の利益につながるものなら、多くの人の協力を得やすくなり、協力者が多ければ、一人で利益を失う心配をしたり、人の道を踏み外す行動をしなくなる。

 

(陽貨第十七)

子曰わく、鄙夫(ひふ)は與(とも)に君に事(つか)うべけんや。其の未(いま)だ之を得(え)ざれば、之を得んことを患(うれ)え、既(すで)に之を得れば、之を失わんことを患(うれ)う。苟(いやし)くも之を失わんことを患うれば、至(いた)らざる所無し。

 

【訳】

先師が言われた。

「志がいやしくつまらない者とは、一緒に君に仕えることができないだろう。また地位や禄を得ないときは、どうしてこれを得ようかと気を揉(も)むが、得てしまえば失うことを心配する。かりにもこれを失うことを 心配すれば、何をしでかすかわからない」