【民之を下と為す】(季氏第十六) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

【民之を下と為す】人は学ぶ姿勢を持たなくても生きて行けるかもしれないけど、クライアントがゴールを達成するために欠かせないことは、行動や失敗や他人の様子などのあらゆることから学ぼうとする姿勢だ。

 

(季氏第十六)

孔子曰わく、生(うま)れながらにして之(こ)を知る者は、上(じょう)なり。学びて之(こ)を知る者は、次(つぎ)なり。困(くるし)みて之を学ぶは、又(また)其(そ)の次(つぎ)なり。困(くるし)みて学ばざるは、民(たみ)之(これ)を下(げ)と為す。

 

【訳】

先師が言われた。

「生まれながらに知る者は上等の人である。学んで知る者は、その次である。行き詰まって苦しみ学ぶ者は、その次である。苦しんでも学ばない者は、民も下等とする」