あなたのセルフトークにはどんな傾向がありますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

自分自身の存在を言葉にできたでしょうか?

 

自分自身ってなに😳?という反応だった方もいたと思います。

 

それが何を意味しているのかというと、自分の中に自分自身がいないというか、自己と自我が一致してるというか。。。

 

行動の邪魔をするような、自分にブレーキをかけるようなセルフトークを持っていない(または意識してない)ってことなんだと思います。

 

セルフトークとは、自分の中でつぶやいている自分の言葉(独り言)ですね。

 

厳密には、セルフトークと独り言を分けて考えている人もいるようですが、ボクの中ではほぼ同義で、日本語か英語かぐらいの違いに捉えています。

 

そのセルフトークですが、気づかないうちにネガティブになっていたり、行動にブレーキをかけていたりすることがあります。

 

だから、自分を変えるにはまずセルフトークから!などと訴える人が多いし、ボクも一理あると思っています。

 

まずは、自分のセルフトークの傾向を眺めてみましょう!


今日も最高の一日になるぞー!

 

【今日の問い】

あなたのセルフトークにはどんな傾向がありますか?