自分のビリーフをどのように書き換えられますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日も最高の一日になるぞー!

 

自分が持っている(感情に反応してしまう)ビリーフ、どんなものが見つかったでしょうか?

 

実は、自分が持っている「〇〇すべき」という箇所は、自分の視点の転換で書き換えることができます。

 

例えば、「私の考えに沿うべき」というビリーフを持っていた場合、「人はそれぞれ違う考えを持っている」「その背景にはどんなことがあるんだろう」「このことから学べることはなんだろう」というように書き換えてしまうと、戦うモードのスイッチは入りません。

 

代わりに、「何かに役立つかも」とか「いっしょに考えよう」などの協調的な気持ちが手に入ります。

 

大切なのは、自分のビリーフを把握して、書き換える練習をしてみることだと、ボクは思います。練習でいいんです。練習で😊

 

【今日の問い】

自分のビリーフをどのように書き換えられますか?