自然に力を注いでしまう行動にどんなものがありますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

生きる喜びを届けてくれてありがとうございました❣️

 

みなさんの生きる喜びを見ていて、単純に人の欲望を満たしてくれるのが生きる喜びじゃないんだなぁ〜と、つくづく思いました。

 

それとは少し視点が違うと思いますが、人は「知る」ということに対する行動(またはモチベーション)がすごく強いということを以前から薄々感じていました。

 

「知りたい」という欲求に対して、無我夢中になってしまう人をたくさん知っています。

 

それと同じように、「探す」ということに対する行動(またはモチベーション)も、すごく強いことに最近気づきました。

 

一心不乱に探し物をしていることって、頻繁にありませんか?

そして、探し物が見つかったときの快感といったら。。。

 

このように、人には生理的欲求以外にも自然に力を注げてしまう行動があるようです。

 

これはマズローの段階的欲求で言うところのどの段階に当てはまるのだろう?

このモチベーションをゴール達成のための行動に生かせないだろうか??

 

などと物思いにふけっているこの頃です。

 

【今日の問い】

自然に力を注いでしまう行動にどんなものがありますか?