今日の天気は、晴れ。朝起きたときのお日様の位置が
随分高くなりました。
<問>
ここのところ忙しかったみたいだけど、どんな成果があったの?
<答>
3月から開始するプロジェクトの実行計画を策定して、経営会議で決裁を
受けようとしていたんだけど、何度も蹴とばされて、3月半ばなのに
未だ決裁されてないんだよ。
でも、たくさんの成果を手に入れたなぁ。
一つ目は「回りの人との信頼関係を図ることができたこと」かな。
自分の上司や部下(グループメンバ)など、自分のことを信頼して
くれている度合いが解った。
上司からはあまり信頼されていないけど、メンバからは厚い信頼を
受けていて、困っていると協力してくれた。
二つ目は「苦しい時こそ、夢の根が地中に伸びるときと実感できたこと」。
相田みつをの書に「夢はでっかく 根は深く」というのがあり、この書で
夢には根があると認識したけど、その根は、辛い時、苦しい時にグンと
延びるということを実感できた。
辛い時、苦しい時に自分を支えてくれるものは「夢」で、苦しければ
苦しいほど、その根が深く伸びる(夢を強く思う)ことを実感したんだ。
三つ目は「自分の仕事が選ばれた人にしかできない仕事だ」ということに
気づいたこと。
経営会議で自分が策定した計画を決裁してもらえる人は、社員の中でも
限られてて、その限られた人に自分が選ばれていることに気づいて
多少なりとも誇りを持てたかな。
四つ目は「コーチング依存症になっている自分がいることに気づいたこと」。
困った時、コーチングを受けて問題を解決したがっている自分がいたので、
これは依存症になってるのだと気づいた。
無性に人と話をしたくなってたけど、でも、悪い事じゃないよなぁ。。。(^^ゞ
五つ目は「やっぱりコーチングは人の可能性を広げるって思えたこと」だな。
人は、自分で考えていることを表に出さないと、自分が何を考えているのか、
また、何がしたいのか解らなくなる。
そんなとき、コーチングスキルを身に付けたコーチのコーチングを受けると
頭の中が整理され、行動し易くなり、パフォーマンスが上がる。
当たり前のコーチングの効果なんだけど、やっぱり機能するなぁって思えた。
六つ目は「震災の影響もあるけど『人の役に立つ仕事にエネルギーを注ぎたい』
って、自分が強く思っていることに気づいたこと」。
特に、来る高齢化社会に向けて、なにか自分のスキルで貢献したいと思ってて、
忙しい時に注いでいるエネルギーをそちらに振り向けたいって思った。
収入に結び付くなら、すぐにでも飛び付くのだが、世の中そんなに甘くない
よね(^_^;)
七つ目は「やっぱり笑顔になれば前向きになれることを実践できたこと」。
「笑顔になれば 世界が変わる」って、本当に信じられるなぁ。。。
<問>
たくさんの成果を手に入れたみたいだけど、どう活かす?
<答>
今までは、忙しい時は忙しい要因に振り回されて、他のことは
考えられなかったし、忙しさが過ぎてしまうと、それに安心して
次の行動を起こさなかった。
「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」の典型的なパターンだね。
でも、今回手に入れた成果は、次の忙しさに備えるというか、次の忙しさを
回避するため、この忙しさが過ぎ去ったら準備しようと思ってる。
忙しいのが過ぎるまで待つのではなく、忙しさに輪を掛けることになる
かも知れないけど、自分のスキルを整理するとか、今後のライフプランを
練っておくとかしようと思ってる。
未来の姿をより鮮明に描いて、その姿に近づけるように、自分のスキルを
棚卸して、客観的に評価してみたり、どのぐらいの価値があるのか測って
みたりしようと思ってる。
<認>
なにかを手にしたみたいだね。その想いを継続して、行動して行きましょう。
【今日の5つの感謝】
・何度もたたき落とされて夢の根が強くなったことに感謝
・苦しい時に支えてくれた仲間に感謝
・自分のめぐまれた運勢に感謝
・世の中の厳しさを教えてくれた上司たちに感謝
・くじけないで前進する力を持った自分の能力に感謝
苦しい時なのに、夢の根が地中に延びて、心に余裕が生まれたんだけど、
昨日のホワイトデー、グループの女性みんなにクッキーをプレゼント
しちゃった。
チョコレートもらってないのに(^_^;)