未完了はエネルギーを奪う | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は、曇り時々晴れ。今日もそれなりに暑い一日だったようです。

気温の上昇とともに消費電力も上昇中らしく、真夏にどれだけ暑さを
我慢できるかがポイントとなってきました。

私のオフィスでもいろいろ試しているようで、月曜日はオフィスの温度が
30度近くまで上昇していましたが、それ以降は25度~28度をキープ
しています。

回りの声はと言うと、「暑くて仕事にならない!」と、暑いのには
耐えられない人の割合が高いように感じています。

私はエアコンが苦手なので、暑くてダラダラしている方が性には
合っているのですが、生産性を考えると何とも言えません。

今日は、目の上のたんこぶのような仕事のわだかまりが発生し、
全体的なパフォーマンスが落ちてしまいました。

予定していた計画が役員Aさんの意向で保留されたのですが、上司Aは
乗り気だったので、それを伝えるのが目の上のたんこぶになりました。

上司Aに準ずるYesマンの直属の上司Bには伝えたのですが、上司Bから
「上司Aさんに伝えておいて!」と依頼され、それが未完了のまま
一日を終えました。

コーチングで「未完了」は行動のブレーキになると学びましたが、
今日は、まさにそれを実体験した感じです。

本来なら、複数の仕事を並行して進めなければスケジュールが厳しく
なるのですが、それがわかっていても「未完了」にエネルギーを奪われ
なかなか他の仕事が手につきません。

気を取り直して、他の仕事に向かおうとするのですが、そちらの仕事に
集中できず、結局は時間だけが過ぎて行く結果となってしまいました。

夕方、しばらくボーっとした果てに、一念発起して上司Aさんに
伝えに行く行動に出たのですが、、「ちょっと待ってて」との一言。

待つこと1時間、やっとのこと、めのうえのたんこぶを処理して、
いざ次へ!と思ったが、とき既に夜の8時を回っています(^_^;)

「明日頑張ろう!」と、気持ちを切り替え、帰り支度を急ぐ私でした(^^ゞ

【今日の5つの感謝】
・「未完了」が行動のエネルギーを奪う実体験ができて感謝
・そこから「自分に何が足りなかったのか?」たくさんのことが学べて感謝
・行動の停滞期にも以前に蒔いた種があったので前に進めて感謝
・そこからもスケジューリングの大切さを学べて感謝
・何も進んでいないようでそうでない一日であったことに気づけて感謝

表立った成果は無いように感じていたけど、自分の中ではたくさんの
変化があったことに気づいたことが、今日、一番の成果かもしれません(^^)