こいのぼり | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は、晴れ。日一日と暖かくなっているのが実感できます。

被災地から届くニュースで、『こいのぼり』を上げて復興を誓う姿を
見ました。

少し早いですが、もう『こいのぼり』の季節なんですね。

そう言えば、今朝のラジオ体操で部分運動のときの音楽が
「せいくらべ」でした(^^)

我が家の子供たちが女の子なせいもあり、「こいのぼり」とは
すっかり疎遠になっていましたが、大空を泳ぐこいのぼりは
人々に元気を与えてくれますね。

私の希望としては、自分の遊び相手になる男の子が生まれてくることを
期待していたのですが、子供たちが誕生した時には、男の子が欲しかった
などということは、微塵も考えませんでした。

状況への適用性が高いというのは、私の一つの強みです(^^)v

確かに、女の子二人(しかも文化系)だと、体育系でアウトドア派な
私の遊び相手にはなりませんが、先日のピアノの発表会のように
華やかなスポットライトを浴びる姿を見ることができます。

ピアノの発表会では、娘たちの演奏を聴いたのですが、二人で連弾した
「くるみ割り人形」には、感動してしまいました。

親バカですが、二人ともピアノの腕前は人並み以上になったし、二人の
呼吸がピッタリと合っていたしで、涙が出そうになりました。

発表会の日の夕食の際、私のお葬式で演奏して欲しいと、二人に
伝えておきました。

もっとも、私は100歳までは生きるつもりなので、その時は、二人とも
70歳を超えていると思うので、演奏できるかわかりません(^_^;)

【今日の5つの感謝】
・二女の入学式も無事に終わって感謝
・娘たちが連弾する『くるみ割り人形』の演奏を聴けて感謝
・今朝もラジオ体操で目覚めて感謝
・桜の花がさらに開いて感謝
・新しい期が始まって感謝

日本が本気を出すのはこれからです!(^^)!