冬の間の準備 | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は晴れ。少し雲が出ていて寒かったですが、晴れて気持ちの良いお天気でした。

昨日、一昨日の夜からやっていた仕事を終え、ボロボロになった自分を癒そうと
家の近所の川原を歩いて帰ってきました。

なんでいつも失敗しちゃうんだろう?

なんで自分の仕事はハードなんだろう?

この先も打開策が見つからない!

などということを思いながら川原を歩いていると、ふと、桜の木が気になりました。

オールウェイズ・コーチングのブログ-枯れているように見える桜の木

遠くから見ると、葉を落として枯れているように見える桜の木です。

でも、近づいてよく見てみると、小さなつぼみをたくさんつけているのがわかります。

オールウェイズ・コーチングのブログ-よく見るとつぼみをつけている桜の気

冬の寒い間、活動を停止しているかに見える桜の木ですが、来る春のために
つぼみをたくさん準備しているのですね。

自分の事を顧みると、今は冬の時代が到来しています。

ユーザから降り注ぐ吹雪のようなトラブル連絡、上司から吹き込む北風のような冷たい指示、
会社から容赦無く襲いかかる寒波のようなミッション。

冬の風物詩のようですが、やがて、春が訪れたとき、たくさんの人を楽しませることができるよう
自分の生命活動を謳歌できるよう、準備をしておく必要があります。

現状を悲観しているばかりでは、何も改善しないですよね。

春のための準備に勤しみたいと思います。

疲労から回復もままならない今日、東京マラソンに向けたトレーニングに出かけました。

自宅から皇居を目指し、皇居を2周して帰宅するというコースを描いて走り始めました。

オールウェイズ・コーチングのブログ-青空に聳え立つスカイツリー

スカイツリーの足元を抜け、快調に皇居までたどり着き、皇居を2周した所までは
良かったのですが、家を目指して走り始めて2キロもったかもたないかの地点で
力尽きてしまいました。

あとは、栄養補給のため、コンビニによって大福を勝って食べたり、道端の自動販売機で
ホットココアを買って温まったりしながら、なんとか帰宅しました。

まさに「行きはよいよい帰りは怖い」状態。

行きの倍ぐらいの時間が掛かって、ヘロヘロになって帰宅しました。

今後の課題は、「帰り道」です。

春に向けた準備と、帰り道を走りきる体力強化、顔晴るぞー(^^)」