今日の天気は晴れ。寒さが厳しい朝でした。
最近は、とっても忙しい日が続いていますが、不思議にも
イヤではありません。
だれかのせいにしたり、自分を責めたりもしていません。
おそらく、コーチングの構造が身に付いたからだと思います。
・目標を立てて、そこに向かってたくさん行動する。
・たくさんの行動から学ぶ
・強い気持ちを継続する
たったこれだけですが、計り知れない効果を私にもたらしてくれます。
常にコーチングを意識していたいと思い、「Always_Coaching」と
自分に命名しましたが、それが定着してきたということでしょうか。
改めて感じるのは、コーチング哲学が自分の軸になっているということです。
他にも、コーチングマインドとか、コアコンピテンシーなどと言われていますが、
コーチングの核を形成している事柄のことだと理解しています。
コーチングマインドやコアコンピテンシーでも良いのですが、自分のイメージに
ピッタリ来る言葉は、やはり「コーチング哲学」です。
情けないのが、コーチング哲学について語れるほど、まだ知識が身についていないので、
これからのゴールの一つに「コーチング哲学を語れるようになる」を加えます。
ちょっと堅苦しいイメージですが、体系付けて考えてみたら、案外まとまるかも
知れません。
コーチング哲学、果てしないゴールかも(^_^;)