流行語大賞で流行語を知る | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は、雨のち晴れ。朝は滝のような雨でしたが、お昼が近付くと
それが嘘だったかのように青空が広がりました。

今朝は、鶴見駅(15号線)付近では、推進10cmを超える水溜りができて
いましたが、午後は春を感じさせるような気温の高さで、そんな出来事も
忘れるぐらいでした。

でも、午後3時を過ぎたあたりから風が強まり、歩いていても
吹き飛ばされそうな感じで、それがまだ続いています。

お天気があっという間に変わったのは、この強風のせいだったんですね。

風が強いと天気があっという間に変わってしまいますが、流行語も
あっという間に変わってしまいます。

昨日?一昨日?、2010年の流行語大賞が発表されました。

◆ゲゲゲの~ <大賞>

◆いい質問ですねえ!
◆イクメン
◆AKB48
◆女子会
◆脱小沢
◆食べるラー油
◆ととのいました
◆~なう。
◆無縁社会

◆何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しまし
た・・・それは仲間です。 <特別賞>

毎年のことですが、この流行語大賞のニュースを見て、

「へぇ~、そんな言葉が流行ってたんだぁ~!」

って思っているんです。

それで、その言葉を知り、多少使ってみたりして、マイブームが
世間に遅れて訪れます。

そんなことをしているのもつかの間、いつの間にかまた違う言葉が
流行り出しているのですが、その言葉を知るのが、その年の年末
なのです。

流行語って、どこで流行ってるんでしょうねぇ(^_^;)

少なくとも、私は流行語と接していなくても日常を不便なく
暮らせてしまうみたいです。

これが、芸能人や人前で話をする職業の人ならそうもいきません。

流行にアンテナを立て、敏感に反応していなければなりません。

自分が流行をつくり出す発信地なら問題ないのでしょうが、
そんなに世間に影響できる人は多くありません。

そう考えると、「特別賞」をもらった齋藤佑ちゃんは、
何か持っているんでしょうね(^^)

でも、「それは仲間です。」って、カッコイイですが、自慢できる
仲間を持つことは大切なことですね。

つい最近、実感しました。

これからも、「仲間を大切にすること」心掛けます。

#もちろん、家族も大切ですよ(^^)/