今日の天気は、晴れときどき雨。ところによっては、今年も豪雨に
襲われている地域もあります。
今年は、私の移動している時間帯に雨に降られることが少ないので、
空梅雨なのかと思いきや、水害に遭っている地域も多いようです。
そんな気候の中、大相撲を取り巻く環境に大きな変化が訪れています。
なんと、今週末から開催される「大相撲名古屋場所」ですが、NHKが
生中継を中止するそうです。
一連の野球賭博事件から発展した相撲協会を取り巻く騒ぎは、ついに
国技のテレビ中継を中止するところまで発展しました。
NHK会長のコメントによると、「視聴者から寄せられた意見のうち、
7割近くが中継に反対だった」ということが、中継中止の決め手に
なったということでした。
今でこそ落ちぶれた大相撲ですが、古き良き日本の一時代では、
国営民放の全チャンネルが、大相撲の生中継を放送していたことも
あったそうです。
そのときは、大相撲の中継に各局のエース級アナウンサーを投入し、
中継の良し悪しを競っていたそうです。
NHKの放送中止を残念がる声はお年寄りに多く、当然と見る声は
若い世代に多いそうです。
価値観が多様化しているこのご時勢なので、国技だからといって
相撲人気が高まるハズは無く、相撲界はしばらくどん底の時代に
突入しそうです。
ただ、このような最悪の状況は、大きなチャンスと見ることができるので、
これを機に大相撲の未来を切り開いて欲しいと願っております。
何を隠そう、この私も、大相撲ファンなのです(^^ゞ
毎日、国技館のある両国を通過して通勤しているし、古くは小学生の頃
通学路に相撲部屋があり、毎日ビン付け油のにおいを嗅いで通学していました。
家から近いので、当日券を買い求め、観戦していた時代もあります。
当日券は、2階席の一番後ろの席で、お弁当やらお土産やらが付かず、
土俵からとても遠いのですが、シンプルに相撲を楽しむには、十分な席です。
今は、スカイツリーブームで両国界隈に人が集まるようになって来て、
何かきっかけがあれば、大相撲にも人を呼び込むことができると思います。
ここはチャンス!と開き直り、新しい大相撲を見せて欲しいと思います。
たとえば、思い切り砕けて、アキバから人を呼び込むことも狙った
「コスプレ相撲」とか、
思いっきり時代をまき戻してしまい、江戸時代のように
「着物じゃないと観戦できない大相撲」
などはいかがでしょうねぇ(^^)
本当なら、高くて購入できない升席や砂被り席を、リーズナブルに
販売するというのも面白いかもしれません。
外国人にはウケるでしょうね。
いっそのこと、大相撲改革プロジェクトを立ち上げ、プロジェクトメンバを
公募するとか、改革案を募集して懸賞をつけるなどしても面白いかも
しれません。
そうしたら応募するか?って。
どうしようかなぁ。。。相撲界は頭の固い人が多そうだし。。。
でも、お国のために一肌脱いじゃうかも(^^ゞ
JALといい、トヨタといい、大相撲といい、日本を代表する組織さん、
勝負はこれから、頑張りましょう\(^o^)/