未来フォト・自己表現サポート

上野あきこです。

自己紹介はこちら

提供中メニューはこちら


先日は起業仲間である
大切な友人が
東京から関西に来ると連絡をもらい
「会いたい!」という気持ちに従って
ちょっと京都まで♪

裏表のない関係、

どんな自分でも受け止め合える関係、

心から応援し合える仲間の存在は
本当に心地が良くて、

一歩前に進もうとするときこそ
力になります。
 

このような関係は

大切に育んでいきたいものですね。

 

大切な仲間の存在に感謝です。

 

(左:あやちゃん、右:私。京都/伏見稲荷大社にて。あやちゃんありがとう!)

 

 

  朝30分・夜30分でできる時間の使い方

 

冬の朝、特に2月の朝は

本当に寒いです。

 

私は寒い冬の朝が大の苦手。

 

前の晩に夜更かしも加わっていたら

なおさらずっと温かいお布団に

入っていたいですよね。

 

お母さんって、朝は

子供のお弁当作りや朝食づくりがあって

掃除洗濯もやることいっぱい。

 

寒いとか眠いとか言ってられないので

私も家族より早く起きてはいますが、

以前は「しんどい」とか「眠い」とか

すぐに思って、

なかなか起きてこない家族にも

イライラしていました。

 

それが。

 

半年前から平日の朝は5時半過ぎに起きて、

信頼おける起業仲間と「朝活」を始めています。

 

その早起きに少し慣れた頃から

バタバタした朝も、

1日の時間の使い方も

驚くほど変わってくることに

気がつき始めました。

 

 

朝6時から6時半の30分だけ

 

 

毎朝、自分の手帳を用意し

自分自身に問いかけてみる。

 

・今私はどんな気持ちなんだろう?

・今日1日どんな日になったら嬉しいだろう?

・今日は何をしたい日だったっけ?

・今日は何をしたくない日かな?

・今日寝るまでの1日は何時に何をして過ごせたら理想かな?

 

ペンをもって、一つ一つ

手帳に書きこんでいきます。

 


例えば以前は

「今日はブログをかこう!」

「インスタの発信をしよう!」

と何となく思っても

結局やらないまま時間が過ぎる。

 

できなかったことは

時間がたつとさらに後回しになり、

そのまま何日も何カ月も放置。

 

あるある。。ではありませんか?

 

あるあるなんだけどね、

どこかで

やらなかった自分を

ダメ出しし、

 

あー私なにやってんだろ…

ちっとも進めてないわ…

やっぱり私には無理…

 

と1人で勝手に

自己嫌悪に陥るのです。

 

何となく惰性で過ごす1日は

目の前に『偶然』降ってきたことを

潰しながら過ごすので

 

ゴールが見えているかいないか

ぼんやりした状態で

過ごしてしまう。

 

だからやった気がしないし、

『ちっとも進めてない』感に

なるんだと思うんです。

 

そこから抜け出したいのなら

 

朝一番に、

「今日は何をしたい日だったっけ?」

と問いかけてみて、

何かに書いてみる。

 

例えば今日したいことに

「ブログを書いて投稿する」

と書いてみたとしたら、

「今日、私はブログを書くんだ!」

と頭の中の今日の引き出しに取り込まれて

 

自分で時間を作りだしたり

環境を整えたり、

行動する方向に流れていくのです。

 

朝、書かなかった日より

書いた日の方が

私は断然達成率が上がってます(笑)

 

すごい効果が表れるもんだな~と

自分でも驚くほどです。

 

この手帳ワーク、

実際は10分もかかりません。

(最初はう~~ん何書こう・・・と

時間を費やすかもしれませんが

最初だけです。)


「1年後どのようになっていたいか」と

具体的な目標を明確にして

書き出しておき、

 

それに向かってやりたいことを見つけて

毎日書き留めていくと

1年後、思っている以上に

効果を発揮する


と、起業してから特に

強く感じるようになりました。

 

基本1人でやっちゃいたくなる私ですが

仲間と一緒にやってみて

これは仲間とやる意味が

大いにある時間だな、

と感じています。

 

実際に参加者のみなさん、

たくさんの気付きを

毎日アウトプットして

くださっています♪

 

ご感想は、また別記事に

まとめておきますね。

 

 

夜30分は・・・

 

 

ちなみに
 

夜寝る前の30分程度を使って

日記をつけるのもオススメ。

(30分もかからないかな)
 

1日の自分の感情を

1冊のノートに

ひたすら書いていく。

 

誰に見せるわけでもない

自分と会話するための日記。

 

実は子供の頃から結婚するまで、

ずっと付けていたのですが

やがて出来なくなって何十年。

 

忙しすぎたり、

自分の気持ちに蓋をしている時期が長く

感情を言語化することが

出来なくなっていた自分自身に、

数年前に気付き始めました。

 

私にとって日記は

それを回復させるために

とても有効なツールとなりました。

 

ぜひ、

感情を出し切りたいときには

やってみるといいと思いますよ。

 

 

𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸

 

 

この朝活、次回募集の可能性もあります。

時期は春ごろかな~

 

ご興味がある方は公式LINEに

ご登録しておいてくださいね。

友だち追加