早朝、同行していた関西の友人は一足先に帰りました。
Pioneer Square South MAX Station 4時58分の電車で空港へ向かいました。
ホテルの前に建っている立派なビル
United States National Bank Building
べンソンホテル竣工の5年後 1917年に竣工
歴史的建造物としてアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されています。
現在はUS BANKのポートランド支店として使われています。
ここのATMで初めて、海外キャッシングではなく日本の銀行のドル預金を引き出してみました。
ストリートカー
TRIMET Type1 Bombardier 1986年製
TRIMET Type2 SIEMENS 1997年製
food cart(フードカート) 前の日に来たところと別です。
乗車券の自動販売機
電車に乗車しました。
タトゥーのおじさんの腕を枕に気持ちよさそうにかわいい飼い犬が寝ていました。
日本だとこのようなペットの乗せ方は禁止でしょう。
Orange Lineの South Waterfront/SW Moody MAX Station で下車しました。
ここではストリートカーも交差します。
PORTLAND AERIAL TRAM ロープウェイの切符売り場
2007年丘の上にあるOHSU(オレゴン医科大学)への交通機関として開業しました。
TRIMET ストリートカー共通の乗車券では乗車不可。
往復5ドル10セント 現金不可 クレジットカードしか使えません。
忘れてしまうような少額でクレジットカードを使うのは嫌なのですが仕方ありません。
JCBは使えなかったので、セカンドカードのVISAカードで購入しました。
レシートです。
黙っていたら乗車券ごと回収されるところでした。(ほかの乗客はだれもレシートを受け取っていない。)
米国の人はレシートと請求を突き合わせしないのでしょうか?
1ドル=108.850円のレート 555円の請求が来ました。
遠くにマウントフッド(標高3429m)が見えます。
ここには大学病院があります。
長い連絡橋がかかっています。
ロープウェイで下りました。
グレイラインのトラム型の周遊バスがやって来ました。
ストリートカーに乗りました。
チェコ製の電車です。
車窓からマーケットを見つけ途中下車しました。
ファーマーズマーケット
ラベンダー農場の出店。 Dancing Light Ranch Lavender Farm
http://www.dancinglightlavender.org/shop/lavender-spritz
日本へのお土産に花そのものは買っていくわけにいかないので、ラベンダーのミストスプレーを購入
これは喜ばれました。(もっと買ってくればよかった。)
台湾風の肉まん 刈包
7ドル 米国の物価は日本人にはやはり高い。
角煮が挟まっています。
各種 じゃがいも
再びストリートカーに乗りました。
東アジア系のファミリー 買い物して帰るようです。
ストリートカー 001 ファーストナンバー
TRIMET に乗り換えました。
Red Line
TRIMET Type4 SIEMENS 2009年製
この電車の終点ビーバートンに来ました。
ここから20数キロ先の Wilsonbill まで WES Commuter Rail の路線が出ています。
平日の朝夕のみの運行、土曜、日曜、祝日は運行されません。
今回の渡米では乗車がかないませんでした。
9月2日までポートランドに滞在を検討しましたが、9月2日はLABOR DAY(勤労感謝の日)の祝日であるのでこの列車は運行されません。
車止め
謎の作品?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WES Commuter Rail については別項で特集します。
Portland近郊通勤鉄道WES Commuter Rail(その1)Wilsonville
https://ameblo.jp/alpsexp/entry-12530029845.html
Portland近郊通勤鉄道WES Commuter Rail(その2)Budd RDC
https://ameblo.jp/alpsexp/entry-12530117828.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TRIMETのバス
T
RIMET Type 3 SIEMENS 2003年製
再びダウンタウンに戻ります。
オールドタウン地区は土曜日でにぎわっていました。
アウトドアアパレルのColombiaの本店
一旦ホテルに戻りました。
シアトル近郊在住の友人が車でポートランドに来てくれました。
Pioneer Place(ショッピングセンター)へ
日本でもこんな感じのショッピングセンターがあります。
米国のショッピングセンターを手本にしたのでしょうか。
シネマ・コンプレックス
TOHOシネマズの雰囲気に似ているように感じました。
Yong Kang Street (永康街)という台湾料理の店
わたしの好物 「牛肉麺」 台湾のものと少し違いますが美味しくいただきました。
ホテルの近くの、Bailey's Taproom という店でビールの飲み比べをしました。
26種類のビールがあります。
こののちホテルのバーでワインを楽しみました。
にほんブログ村




































































