JR東日本乗りまくり 4日目(1/23)スーパービュー踊り子惜別乗車→踊り子→おまけで成田空港 | 私の旅ブログ

私の旅ブログ

鉄道旅行に関する自己満足ブログです。よろしければお付き合いください。

2020年1月23日(木)

 

この日は自宅から出発、京王電鉄の公式ホームページを確認して余裕を持って家を出たのに、電車に乗車したら10分以上の遅延が発生していました。

 

以下のような断り書きがあるので、10分程度の遅れは平常運転として取り扱う案内のようです。

 

※列車におおむね15分以上の遅れが発生した場合もしくは予想される場合に、お知らせしております。

 

遅延理由は、急病人対応と一部列車への乗客の集中だそうです。

最近は、ラッシュ時に急病人の発生が増えた気がします。

 

新宿に着くまで、駅の手前で停車を繰り返し、間に合うかハラハラしました。

 

複線の路線で1時間に27本 準特急 急行 区間急行 各駅停車 と種別も多くかなり無理なダイヤ編成だと思います。

複々線化を達成した小田急がうらやましい。

 

新宿駅5番6番ホームはとても遠い。 

新宿には乗車列車発車の30分以上前に着くダイヤの電車に乗りましたが、

電車の遅延でこの場所に到達したのは発車の15分前 あまり余裕がありません。 

 

※下記案内図にも、小さく5.6番線への乗り換えは約10分かかると書かれています。

 

 

中央通路から5・6番線への入口 (これもわかりにくい。)

 

 

 

 

とにかく長い通路

 

 

まだ50m!

 

 

 

 

やっとホームにたどり着きました。

 

このホームは成田エクスプレスも発車します。

 

ここが遠いことを知っている私が急いで歩いて3分強、

不慣れな利用者にとっては、ここまでがとても不安ではないでしょうか。

(3日前に利用した、新潟駅地平8番9番ホームに匹敵。)

 

荷物が多い旅行客にとっては、地獄のアクセスのような気がします。

 

JR東日本にこの離れ小島のようなホームを 何とか改善してもらいたいと考えるのは私だけでしょうか。

 

 

高崎からの651系 特急スワローあかぎ4号が到着していました。

 

 

 

新宿9:25発 → 特急スーパービュー踊り子3号(3063M) → 伊豆急下田 12:12着  251系電車

 (指定席5回目) 

 

発車の10分前

 

これからは朝のラッシュ時は30分前ではなく45分以上前ぐらいに着くような電車を選ばないといけないのかも知れません。

 

 

 

後方展望にはなりますが、展望席の2列目を前日に予約することができました。

(えきねっとで予約、常磐線 富岡で引き換え)

 

 

列車に乗り込みました。

 

 

 

 

 

横浜駅手前で渡り線を渡ります。

 

 

貨物列車と並走

 

 

根部川鉄橋

 

 

 

 

 

 

 

 

網代でスーパービュー踊り子2号と交換

 

 

 

伊東からは伊豆急行線に入り乗務員が交代

 

 

 

 

伊豆高原  

 

 

 

 

 

列車が遅延したため、蓮台寺で踊り子108号と交換

(伊豆急下田にこの列車が12:12に着いた直後12:13に発車するのが所定ダイヤ。)

 

 

伊豆急下田に8分ほど遅れて到着

 

 

12:22発の熱海行き リゾート21「Izukyu KINME Train」が発車するところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小一時間の滞在で折り返します。

 

 

 

伊豆急下田 13:13発 →特急踊り子108号(3028M) →東京 15:49着  185系電車

 

185系も2020年度の退役がアナウンスされているので乗っておく必要があります。

 

 

 

 

国鉄時代のデザインは飽きが来ません。

 

 

伊豆急下田を発車 乗車してきた編成は留置線に移動していました。

 

 

河津でスーパービュー踊り子5号と交換

 

 

 

 

熱海でスーパービュー踊り子7号と交換

往路に網代で交換したスーパービュー踊り子2号の折返しです。

 

 

国鉄電車特有のMT54Dモーター音を堪能して東京駅に着きました。

窓側の席はすき間風を感じ寒かった。

 

 

 

 

反対側に回ったら回送表示になっていました。

 

急行用153系の淘汰を目的に生まれた185系 

急行ではなく特急としたので窓が開く遜色特急車とも言われてしまいました。 

特急料金を払って乗る気がしなかったのですが国鉄が作った最後の特急用電車でもあります。

消えるとなると惜しくなります。

昨年6月に続いて再び乗車しましたが今回が最後の乗車になったかもしれません。

 

 

 

まだ16時になっていません。 もう1カ所どこか行けそうです。 

残る指定席権利は1回なので、盛岡や新潟あたりへは行けないこともありません。

 

 

しかし新幹線の乗車はあまり楽しいとは言えないので成田空港を目指すことにしました。

 

指定席権利を温存するために快速で向かいました。

 

東京 16:11発→ 快速(1433F) → 空港第2ビル 17:40着  E217系電車

 

E217系電車も順次E235系に更新されるとアナウンスされています。

 

 

 

千葉付近まで大変混雑しボックスシートで4人掛けは窮屈でした。

 

今回の鉄道乗り回しの中でここが一番きつかった。

 

千葉を過ぎると電車が空きました。

 

 

 

 

空港第2ビル駅に着きました。

 

 

外国人スキー客のTシャツ姿に驚きました。

西洋系の人は寒いと感じないのでしょうか。

 

 

成田空港第二ターミナル

 

 

 

ターミナル連絡バス

 

 

成田空港駅の外国人向けサービスセンター

 

外国人向けにはJAPAN RAIL PASSをはじめとしてJR東日本・北海道のフリーパスなど

多彩なチケットが販売されていてうらやましい限りです。

 

 

 

 

 

隣には京成スカイライナーが停まっていました。

 

 

成田空港 18:47発 →特急 成田エクスプレス46号(2046M) → 新宿20:17着  E259系電車 

(指定席6回目)

 

 

 

 

 

 

ガラガラでした。

 

 

 

 

新宿に到着しました。 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 大人の休日倶楽部へ
にほんブログ村