札幌駅 早朝6時35分


普通 (537M ) 札幌(6:58発) → 石狩当別(7:38着) 733系電車

普通(5425D) 石狩当別(7:45発) → 新十津川(9:28着) キハ40
1両の列車に大勢乗車がありました。

満員になりました。 一駅目の北海道医療大学までの乗客です。


石狩月形で交換待ちのため20分ほど停車






浦臼発の列車がやってきました。


JNRのマーク



浦臼に着きました。 ここから終点 新十津川までの区間は、一日一往復しか列車が走りません。





新十津川に着きました。







わずか12分で折り返します。 この駅からの始発列車であり最終列車です。
普通 (5426D) 新十津川(9:40発) → 石狩当別(11:03着) キハ40

お見送り

同じルートを戻ります。

北海道医療大学からは電化されています。 後程この電車に乗ることになります。


ガラガラです。


石狩当別に着きました。



寒さでピントが不調
普通 (2558M) 石狩当別(11:38発)→札幌(12:15着) 733系電車

4両編成で前後ともスラントノーズ 最後の活躍です。
札幌を12:30に出て稚内に18:22に着きます。5時間52分のロングランです。
乗ってみたい衝動にかられましたが、あきらめました。



札幌駅前を15時に出発する観光バスを予約していました。

この日から開催の、支笏湖氷濤まつり を見に行きました。
低気圧が近づき、風が強く湖にも波が立っています。




札幌に戻り、遅い夕食を食べました。
白子は今まで避けていたのですが、新鮮なものはとても美味しい。

雪が舞って来ました。
