2日目 札幌から稚内 (スーパー宗谷) 日本最北端宗谷岬へ | 私の旅ブログ

私の旅ブログ

鉄道旅行に関する自己満足ブログです。よろしければお付き合いください。

3月10日(木) 
 
札幌 7:48 →( 特急 スーパー宗谷1号 51D )→ 稚内 12:53 
 
※北海道フリーパスの権利《指定席6回)を利用して、指定席利用
 
 
札幌駅
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
札幌駅7番線 キハ261系 スーパー宗谷1号 稚内行き 7時48分発 
 
右側6番線には、キハ261系1000番代 スーパーとかち1号 帯広行き 8時01分発
 
イメージ 3
 
札幌駅を定刻に発車  苗穂工場が左に見えます。
 
イメージ 4
 
開発が中止になってしまった、キハ285系 雪が積もってしまっています。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
滝川  根室本線のキハ40
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
サイロがありました。
 
イメージ 9
 
旭川からは宗谷本線に入ります。
 
音威子府 付近
 
イメージ 10
 
キハ260-104 3号車 指定席
 
イメージ 11
 
天塩川に沿って走ります。
 
防風林が多いので、景色が広がる瞬間をつかまえるのが大変です。
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
スーパー宗谷は、札幌から稚内まで約5時間。
途中の停車時間もほとんどないのに車内販売もありません。商売として車内販売が成り立たないのでしょう。
札幌駅で昼食用の弁当を調達しておきました。
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
稚内まであと少し。
わずかな時間だけ、日本海沿いを走ります。天候が良ければ、利尻島が見えるそうです。
 
イメージ 16
 
稚内駅、定刻12時53分に到着 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
ドーミーイン稚内に荷物を預けてきました。
 
イメージ 21
 
宗谷岬へバスで向かいます。  意外にも道路には積雪がありませんでした。
 
バスは非常に少ないので注意が必要です。
 
駅前ターミナル発→宗谷岬着      滞在時間          宗谷岬発→駅前ターミナル着
    1320 →  1410          51分          1501 → 1553
 
イメージ 20
 
 
イメージ 22
 
 
イメージ 23
 
 
宗谷岬に着きました。 
 
イメージ 24
 
宗谷岬  
 
ここには1988年の夏に乗用車で来たことがあります。28年ぶりの再訪です。
 
イメージ 25
 
 
イメージ 26
 
この先のサハリン沖で、1983年9月1日に発生した大韓航空機撃墜事件の慰霊碑です。
乗客乗員全員269名が犠牲になりました。犠牲になった方の名前が刻まれています。
東西冷戦時代の悲しい出来事です。
 
イメージ 27
 
 
イメージ 28
 
 
イメージ 29
 
 
 
イメージ 30
 
 
イメージ 31
 
15時01分稚内駅行きのバスで戻ります。 
このバスを逃すと、17時46分まで2時間45分バスがありません。
 
イメージ 32
 
 
イメージ 33
 
 
 
イメージ 34
 
稚内駅前ターミナルでバスを乗り継いでノシャップ岬に来ました。
 
イメージ 35
 
43mの高さ 稚内灯台
 
イメージ 36
 
 
イメージ 37
 
 
イメージ 38
 
 
イメージ 39
 
再びバスで稚内駅に戻りました。
 
名寄からの普通列車が着いたところでした。
 
イメージ 40
 
 
イメージ 41
 
ロシア語表記があります。
 
イメージ 42
 
北防波堤ドーム 
 
この先端から戦前は、樺太(サハリン)に渡る 稚泊航路が出ていました。
 
イメージ 43
 
イメージ 44
 
ホテルにチェックイン
 
イメージ 45
 
夜の稚内駅
 
イメージ 46
 
よしおか食堂で夕食をいただきました。
 
イメージ 47
 
 
イメージ 48
 
商店街に雪がうっすら積もりました。
 
イメージ 49
 
(次回に続く)