1~2日目 青森から札幌へ急行「はまなす」 B寝台乗車 | 私の旅ブログ

私の旅ブログ

鉄道旅行に関する自己満足ブログです。よろしければお付き合いください。

3月9日(水)~10日(木)

青森 22:18 →( 急行 はまなす 201列車)→ 札幌 6:07

一ヶ月前の2月9日 みどりの窓口 10時打ちで買いました。 増21号車でした。

イメージ 50


昨年の夏に、「はまなす」に乗り、廃止になってしまう前にもう一度乗っておこうと思案していましたが、
秋から年末、年始となかなかスケジュールの調整が出来ませんでした。
とりあえず、席をおさえ以降の計画は別途たてることにしました。

イメージ 37


3月9日 北海道新幹線開業まであと17日

青森駅-函館駅 相互で考えると、二度乗り換えとなり本当に便利であるのかは疑問でもあります。

イメージ 38



イメージ 39


急行 はまなす メッセージボードが跨線橋に特設されていました。

イメージ 40


イメージ 41


青い森鉄道の「青い森701系電車」 

イメージ 42


JR東日本701系電車

イメージ 43


スーパー白鳥 98号 新青森行き  盛岡行きの最終新幹線 はやて98号に接続します。

イメージ 44



イメージ 46



イメージ 45



イメージ 15


21時38分に、急行 はまなす が入線して来ました。

イメージ 47


ED79-20号機牽引

ラストランの3月21日まであと12日ですが、比較的静かなホームの光景でした。

イメージ 48



イメージ 1


イメージ 2


私が乗る、増21号車は、1号車と2号車の間に連結されます。

イメージ 3


外国からのお客様もご乗車

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6


下段寝台

イメージ 7


上段寝台

イメージ 8



イメージ 9


のびのびカーペット車

イメージ 10


のびのびカーペット車の車内

イメージ 11


ドリームカー 普通車指定席

イメージ 12


ドリームカー車内

イメージ 13


ドリームカーのラウンジ

イメージ 14


ドリームカーではない普通車の車両

イメージ 16


車体がかなりくたびれています。

イメージ 17


急行はまなす 発車10分前の、22時8分 秋田からの特急 つがる9号が到着しました。
E751系電車は、1999年から2000年に18両しか製造されなかった稀少形式です。
交流専用のため使用用途が限られ、特急つがるにしか使われていません。
余剰となった6両が2015年に早くも廃車になっています。

イメージ 18


22時18分 定刻に青森駅を発車しました。

イメージ 19



イメージ 20



イメージ 21



イメージ 22



イメージ 23



イメージ 24



イメージ 25


イメージ 26


朝から、東京→新青森→函館→青森 と移動してきておりすっかり疲れて眠ってしまいました。
函館で機関車交換のため停車したのに気がついたのが、函館発車直前でした。
苫小牧を過ぎ夜が明けてきました。

イメージ 27





イメージ 28


まもなく札幌駅到着

イメージ 29


定刻、6時7分 札幌駅に着きました。
函館からは進行方向が変わっています。

イメージ 30



イメージ 31

函館から牽引してきた、DD51-1140号機
停車位置がホームぎりぎりです。

イメージ 32


イメージ 33



イメージ 34



イメージ 35


最後の定期夜行急行列車  はまなす 
青森→札幌間 479.1キロ(営業キロ) 7時間49分の列車の旅でした。

函館行き 6時36分発 特急スーパー北斗2号が、発車準備中でした。
この列車に乗って、函館でスーパー白鳥20号、新青森ではやぶさ20号と乗り継いで東京に着くのは
16時04分です。 (所要9時間28分) 

イメージ 36


改札口を出ました。
北海道新幹線開業まで16日。

イメージ 49


駅構内のスターバックスで簡単な朝食にしました。
まだまだ今日の列車の旅は続きます。

(次回に続く。)