【末広で】中華そば食べてきた。『にけんや 伍長』 | 元・ネクタイ屋☆店長 in 徳島

元・ネクタイ屋☆店長 in 徳島

   徳島での生活

   ラーメンと 神社と 街猫と
   音楽と ラーメンと




   某日、ここは徳島市の西部   
   見えますは 沖洲川。

   沖洲川に架かりますは 沖洲大橋。   

   沖洲大橋を渡りますと 沖洲。
   すぐ右手にファミマ南沖洲店があr え?
    
    

   なんですって?

   沖洲 沖洲 うるさい?

   沖洲ざんまい し過ぎ?

   あんた、沖洲教の教祖さんか て?




   そうでしたか、そんなに お耳触りでしたか。
   それは 誠に申し訳ございませんでした。
   全然 気付きませんでした。
   まさか 帯谷孝史に例えられるとは。


   それでは その禊として
   僕は2度と『沖洲』という言葉は使いません。
   その覚悟は本気であります!心に誓いました!
   このカシオミニを賭けてもいい!
   

   
       

   で、
   沖洲川を、この沖洲川を 南に下りますと
   沖洲川でしたっけ? 沖洲川と新町川が合流し、
   紀伊水道へと流れます。  

    



   海に近いですからね、 
   潮風が感じられるような町ですね。沖洲って。 

        

   


   で、
   橋の手前、こちら側は末広。
        
   もうすこし西に行きますと   
   今月末にオープンするイオンモールが準備中です。  

    



   ここから川沿いを
   「このあたりも土地の値段、上がったんやろな」
   と、なかなかにゲスいことを思いながら北に向かいますと   
   ホクホク顔の住宅地に いきなり現れますのが  

   【中華そば にけんや伍長】   

        



   にけんや 二軒屋のことですね   
   県外の方々には わかりにくいですが、   
   『二軒屋』とは市南部の町の名前です。   
   おっぱしょ石がある町です。おっぱしょ石。 
     
    

   ここ末広とは ずいぶん距離の離れた町なんですがね、  
   二軒屋町の、僕の母校近くで   
   【にけんや】というお店を営んでおられた店主さんが 
   数年前に この末広に移転されたそうです。

   慣れ親しんだ元々の『にけんや』という屋号は残し、
   後ろに伍長を付けたのですね。
   びびる大木やカンニング竹山と同じパターンのネーミングですね。



   徳島に戻って1年数ヶ月、
   650円以上のラーメンは高く感じるようになってしまった。

        



   【伍長】というお名前ですが、
   店主が もと自衛隊員らしく それに ちなんだようです。
   辞めても なお自衛隊愛は冷めることなく
   店内は自衛隊グッズ、ポスター、プラモなどがたくさん飾られてます。

   知らずに来店された人は
   怪しさで不安になること間違いなし なのであります。
   下調べしておいてよかった。

    

   ちなみに店主、
   藍住の人気店【いもお】の店主とご兄弟ということで
   いもおでラーメン修行なさったとのこと。


   などと わあわあ言うとりますと



   【そば】

    



   ごちそうさま。

    


   あっさり なめらかなゴクゴク飲めるスープ。
   昔ながらの徳島の中華そばなんですね。
   イオンモールがオープンすると
   もっとお忙しくなると思いますが頑張ってください。




  Ben Folds Five - Army