あみぐるみアイスクリームのパッチンピンです



約50mmのパッチンピン金具を使用しておりますので、お仕事中や読書の時など、前髪をちょっと留めるのにもオススメです



お子様から大人女子まで幅広くお使いいただけますよん

我が家のネオブライスに試着してもらった様子がこちら

なかなかブライスを愛でる時間がないので久しぶりに登場したコ達、
やっぱり可愛い〜〜〜





新しいブライスも次から次と登場しておりますが、我が家はもうお迎え禁止命令がでておりまして、次のコが最後で名前は「トメコ」って決まってるんですね

ゆえになかなか最後のひとりは決めきれず、そうこうしてたらsoldoutになるというのを繰り返しております

なので久しぶりにお着替えして撮影しながら「愛でる」楽しみを味わっておりました〜〜〜





「休日を満喫したい。」
なんやかんやで週末ゆっくりするとかがないダンナさんの切実な願いもあって、今季初めてのラグビー観戦スティーラーズvsブラックラムズ戦へ行ってきました
実は昨年のスティーラーズのホーム戦チケットをおさえてたんですが、残念ながら私の体調不良で観戦断念してました
開始早々、ブラックラムズにトライを取られ、その後もガンガン自陣を突破されてたので、今日は勝てるんかと一抹の不安を覚えつつも終わってみれば快勝でした
とはいえ、ラムズの幻のトライ3つが入ってたらヤバかったかもよく凌いだ
つか、いつのまにかゲーム中、会場に実況アナウンスが流れるようになったんですね

ラグビールールがあんまわからん私にはありがたかったです

しかしチケットの値段が上がったせいなのか、いっときのラグビーへの注目度がなくなったせいなのか、お値段はる真ん中あたりの席はガラガラで、自由席はまあ入ってるけどええ時の半分くらいの集客(5000人超えず)になってました

甲子園のライトスタンドがキツいと感じるお年寄りな私以上世代にはちょうどいいんかも

ってそれはそれでなかなか先細りな感じもあって難しそうな問題





その後、ブラブラしてからメリケンパークのルミナリエ会場へ。
今年は30回目ということでメモリアルなルミナリエ。
あれからずいぶんと時間が経過しましたね…
あいにくの雨やったんですけど、地面の水たまりに映るルミナリエの灯がキレイでした



ポートタワーも美しかった…



子どもの頃、祖母が香川県の丸亀に住んでおりまして、当時、神戸に泊まりに来るのにフェリーに乗ってきてましたので、お迎え&見送りの時は中突堤に行ってまして、特に見送り時は出航の汽笛と蛍の光の曲とともに、祖母ときょうだいそれぞれを繋ぐ紙テープがながーく伸びていくのを見るのが楽しみでした
誰の紙テープが最後まで切れずに伸びるか
って争ってたん、めちゃめちゃ昭和な情景〜〜〜







と同時に、あの紙テープはどうやって渡してたやろ
祖母が手にして繋がれたまま船に乗り込んだ
それとも父が甲板に投げ込んでたんやったっけ
つか、今も紙テープってあるの
このご時世やと海を汚すから禁止されてそうな





すでに父も祖母も逝ってしまっておりますので確認のしようがなく

時の流れで街も人も移りゆくので、記憶があいまいやと思い出も失われていく典型ですな

その変わりにその場所その時におった誰かの中に、新しい街の記憶や思い出が生まれていくので、全体としてはチャラってことなんかな…と、出航するルミナス神戸や観光船、フェリーをみつつ、阪神大震災の鎮魂の鐘の音とルミナリエの灯もあいまってフクザツなことを考えてしまった

まあ、生き残った者達がそれぞれの幸せをみつけていけば結果ヨシってことで、それぞれのやるべきことをがんばれ
ってことで、とにかく私も自分の目の前にあることをこなしていくことにします


今日も一日がんばるよ




