あみぐるみいちごケーキのパッチンピンです
先日、ホラーな不具合から戻ってきた、グッドスマイルカンパニーver.のソングオブロンドンメアリーさんが着けた感じがこちら
パッチンピン金具は50mmを使用してますので、1/1=ヒト用としてもOKです
昨日はとってもお天気がよかったですね
神戸街遊券の有効期限がせまっていたので、新神戸にある竹中大工道具館へ行ってまいりました
思いつきで行くことになったにもかかわらず、ガチで楽しめました
まさかすぐそばに新幹線が走っとるとは思えん世界になってまして、建物も素敵ですよん
ここは行っとくべき。
昔の人は知恵と工夫で道具を作って木を切って、整えて、建物にしていったのがすごくよくわかる内容になってまして、ちょっとハンパなくすごいやんな展示でした
ちょうど前日に録画してた世田谷ベースを観てて、所ジョージさんが言うてたんですよね、
「切ってある木やキットを組み立てて作っただけはほんとのDIYじゃないから」
みたいなこと。ごっついタイムリーな
今はなんでもキット化されて簡単になってるからこそ、ぶきっちょな私でもカラーボックスの組み立てができたりするわけですが、そもそもキットが存在しない時代を生きた人達は、山で木を切り出すとこから始めてるんですもんねえ〜、竹中大工道具館では、そのもっと原点なところからの工程が紹介されてまして、とっても面白かったです
ランチはたまたま通りがかったイタリアンで
ググるマップにでてこんかったので、インスタストーリーズにアップした時に場所を貼れなかったんですけど、
「グ〜ラッツェ」「グラッツエ
」
と、グラッツエ連発するカタコト日本語のイタリアンのお店でした
ZIO PIETRO さん
常連さんらしき人にも助けてもらいながらっていうなかなか日本の飲食店って感じはゼロな感じやったんですが、それもご愛嬌パスタもピッツアも美味しかったですよん
帰りは生田川沿いの桜をみたり、三宮へ向かう途中、一宮神社のしだれ桜で写メったり
カムカムエブリバディ観てたら食べたくってしょうがないよね、回転焼(大判焼)
さらに、竹中大具道具館で購入した組手コースターをダンナさんが作ってくれましたよん
しかし、神戸街遊券でググったら、神戸公式観光サイトっていうのんがでてきて、こんなんあるんや〜って感じ
生まれ育って長らく住んでると観光的視点ゼロやから行ったことないとこやお店が多々あるんで、いろいろ行ってみたいなって思いました