リクエスト記事第2弾です

優秀なブロガーさんもたくさんいるので、ぼくのは参考程度でお願いします

合格して以降、たぶん自分の記憶の中でいいように補正されいるところもあると思うので(´・ω・`)


*前述の教材の使用方法*

【短答】

短答の教材については、まず年内アシベツを2周して、直前期に問題形式の過去問1周をしたというかんじです 

問題形式の時はアシベツをしたあとにしているので、間違えることはほとんどなかった気がします

 あと、条文の素読というのも基本的には七法全部やりましたが、効果についてはよくわかりません(個人的には証拠、上訴とか家族法は意味があったとは思います)

基本的に判例六法は僕は使用していませんでした。その代りに百選に一元化して補っていた感じです

 とはいえ、僕の択一は今年の刑事系の僕の点数は、60点で刑法が43点、刑訴が17点ですからwww

時すでに遅しですが、択一もっとやっておけばなーっていうのはたくさんあります

【論文】

 基本的に、僕の通っていたローでは全く答練とかそういうなんは全くありませんでした。あるのは学校の中間期末の試験くらいで、試験の答案が返却されるということもなかったので、自分の学校の成績にAやらBやらCとかがついても、ふーんくらいの感じにしかならなかったというのが現実です。

 個人で対策してねっていう基本方針だったので様々な方法で論文は彷徨っていた感が否めません

 まず、メインとして論文試験対策として問題をひたすらといていくというのを始めたのは、確か3月くらいからで、五月のGWまでには終えていたと思います。

 ただ、某予備校の論文答練を受けていたので、週に1~2通は8月くらいから書いていました。校舎が家から遠かったこともあり、移動時間が嫌だったので在宅にし、学校で友達とゼミ形式でやっていました。

リクエスト記事というタイトルのは、コメント等によって質問されたことについて答えていこうと思います

ボクは、たいした順位で合格したわけではないのであまりあてにはなりませんのでご注意をお願いします

こんな受験生もいたんだ的な感じで受け止めてもらえればよかです(´・ω・`)


ボクの属性は、関西の二流私立大学を卒業後、東京の私立のローに入学したものです。

決して頭がいいということはなく、凡夫、凡人、農夫です


*択一と論文のとらえ方*

 これについてはよくわかりません。

 個人的な感覚としては論文と択一は一部の例外を除いては相関関係にあるような気がしていました!!

 択一のできる人は論文もできるし、また逆もしかりって感じです。択一は全然できないのに論文はめっちゃできるって人は僕の周りには少なくともいないように思いました。でも択一はよくできても、論文はあんまりできないという人はいたような・・・

 ボクは本試験ではすくなくとも260くらいはとりたいと思っていました(ま、到底無理でしたがwww)

 とはいえ、総合成績には含まれるのですので、余裕があるのであれば1点でも多く獲得したほうがいいと思います。


*各科目の論文・択一の使用教材*


そんなにいろいろ幅広くしたタイプではないです

基本書の通読についてはサクライハシモト行政法とリーガルクエストくらいのものです

江頭会社法は学校の講義で必要なときだけつまみ読み、高橋民訴はノータッチです。

だから民事系が低かったのでしょうが(`・ω・´)

憲法  論文 特になし  

         憲法上の権利の作法は読んだが内容が高度すぎて分からず

     択一 予備校の択一教材 百選 過去問集(統治のアシベツのみ)

行政  論文 事例研究行政法

     択一 サクライハシモト行政法 ケースブックと過去問集(アシベツ、パーフェクト)

民法  論文 プラクティス民法 旧司の過去問

     択一 予備校の択一教材 過去問集(アシベツ、パーフェクト)

会社  論文 ロースクール演習会社法 旧司の過去問(直近5年くらい)

     択一 リーガルクエスト 百選 過去問集(アシベツ)

民訴  論文 解析藤田 旧司の過去問(平成以降くらい) 遠藤民訴

     択一 過去問集

刑法  論文 事例演習刑法?(黄色い表紙のやつ) 旧司の過去問(平成以降くらい)

     択一 山口青本 百選 過去問集(アシベツはやらず)

刑訴  論文 捜査法演習 ロースクール演習(公判以降) 古江刑訴(伝聞のみ)

     択一 過去問集

労働  論文 ウォッチング労働法、事例演習


とりあえず、今日は使用教材をあげて終わります。

使用方法などはおいおい書いていきます!!

試験結果のまとめをすると

短答:240-250(合格者平均程度)

公法:105 1000位くらい

民事:130 2700位くらい

刑事:138 65位くらい

労働:56  200位くらい

総合:500番台

でした。


民事が悪かったのが、刑事がよかったのでそこそこのまとまった結果になりました。

おそらく、民訴は40点を下回っていると思います

再現をupしてもいいのですが、他のブロガーさんにくらべて見劣りもするので自主規制します

要望があればその科目だけupしようかなーと

前の記事でコメントをいただいた方、どのような記事を書けばいいでしょうか。


500番以上は就活が厳しいとのうわさも耳にするので、頑張っていかないとだめですね(´・ω・`)