東京 小石川後楽園イロハモミジが見頃 | エルのおでかけ日記

エルのおでかけ日記

横浜・鎌倉を中心におでかけ日記

横浜の紅葉も気になるところですが。
夫に誘われ東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。小石川後楽園へ訪れてみました。
一度行ってみたいと思っていた場所なんです。
水道橋で降りて、東京ドームのすぐお隣。
江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)だそうです。
東門を入ってすぐ。
素敵なお庭に感動✨
でも感動するのはまだまだ早かったんです。
ここは内庭でした。
かつての「後楽園」への正式な入り口。
横から失礼して奥に進みます。
都会の中心にいるのが信じられないような、木々に覆われ、起伏のある道を歩きます。
突然視界が開けて…
庭園の中心。大泉水。
蓬莱島と竹生島を配し、琵琶湖を見立てて造られたそうです。
イロハモミジが見頃ですね。
このニュースを見て、夫が今日ここへのお出かけを提案してくれたようです。
背の高い紅葉
写真では区別がつきませんが
小さな葉の紅葉もありました。
赤や黄色、オレンジ色も。

12月とは思えない暖かさ。
広い庭園を快適に歩いて散策できました。

紅葉の向こう側に、赤い橋。
京都東福寺の通天橋を模して造られたそう。
川の飛び石を歩きながら
紅葉を楽しめます。
綺麗✨しか言葉が見つかりません。
私、何回つぶやいたかしら。
橋の上から📸
みんなも飛び石を歩いていますね!
外国からのお客様も多かったですよ。
日本の美しさ、たくさん堪能して欲しいです。
グラデーションの紅葉を見上げて
また二人で感動✨
つぎは琵琶湖のまわり!?
徳川家のお姫様になった気分で
散策してみましょう🤭

ありがとうございました🍀