手を合わせて「いただきます」に違和感? | 同じ空の下で ~ To you who do not yet look ~

同じ空の下で ~ To you who do not yet look ~

まだ見ぬあなたへ。僕らは、同じ空の下にいながらも、それぞれの感じ方で生きている。
「偶然は必然」というように、僕らを直接結びつけるものはなくても、意図しない形で、思いもよらない所で、あなたと私がきっかけひとつで繋がったことに感謝☆


同じ空の下で ~ To you who do not yet look ~



(以下、ねとらぼニュースより)


食事の前の「いただきます」、皆さんはどんな風に言ってますか?

Twitter上のさまざまな意見をまとめたTogetter

「手を合わせて『いただきます』に違和感を覚える?」が話題になっています。


テレビなどでもよく目にする、手を合わせての「いただきます」。

しかし、この「手を合わせる」という行為がさも常識かのように扱われているのに

「違和感を覚える」という人が登場。これをきっかけにTwitter上で様々な意見が出てきました。


手を合わせる行為は「普通だと思ってた」という人から「自分は絶対にしない」という人まで様々。

手を合わせるという人は、家庭や幼稚園、小学校などで教えられたというケースが多いようです。

一方、日本を離れて海外で長く暮らしている人などからは

「自分が日本にいる頃にはここまで浸透していなかった」という意見も。

「地域や年代によって違う?」「宗教儀礼が習慣として残ったのではないか」

などという推察も出ていました。


一説によると、浄土真宗では「命をいただきます」という感謝として合掌をする作法があり、

ここが源流になっているのではないか、と言われていますが

詳しいことははっきりしていないそうです。

また、手を合わせる風習はもともと西日本に多く見られるもので、

近年テレビを通して全国の家庭や幼稚園に広まったのではないかという意見も。

育った環境によって作法は違いますが、「食べ物に感謝する」という習慣については

多くの人が好意的に捉えているようです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



疑問に感じること、違和感を覚えることは悪いことではない。

ただ、これを洗脳だとか押しつけだとか言ってしまうのなら、

料簡が狭いとしか言い様がない。


「いただきます」に関することを、過去にたくさん綴っているので、

私見に関しては、それらを参照していただくとして、

「いただきます」と言う国や民族が世界的に少ないこと、

その心が形になっていることに価値を感じてほしい。







(参照)


いのちをいただく - 2013年8月8日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-11588408528.html


環境への罪悪感 - 2012年7月15日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-11302510788.html


いただきますとごちそうさま - 2012年2月2日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-11171904897.html


贈る言葉 - 2011年3月10日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10826703639.html


動物を取り巻く、ある環境に関しての私見 - 2011年3月10日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10826029804.html


サンキューの日 - 2011年3月9日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10825796610.html


ブタがいた教室 - 2009年11月14日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10388280159.html


sloppy behavior ~人間として~ - 2009年2月16日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10209429063.html


企業努力 - 2007年12月19日過去記事より

http://ameblo.jp/aloha-spirits-yoshi/entry-10060959365.html