夏休みが終わってから、毎日体操服で登園して頑張った運動会の練習。

前日から天気予報は雨だったので、延期だなぁ・・・と思っていたら大間違いで・・・

曇り空の中、初めての運動会が行われました。

 

 

↓ ちなみに昨年は、入園前の子たちが参加出来る種目があったので

の様子見がてら参加してみました。

あれから一年・・・ほんと早い汗汗汗

 

 

運動会開始前の様子。

ぱっつんは背が高いみたいで、列の最後に並んでました。

 

年少さんのやる種目は三つ。

かけっこでは、練習でも一生懸命走って1位を取っていたようなので、

ママ「本番も頑張ってねビックリ」と言ってたんですが・・・

本番では泣いてしまってる年少さんの女の子を抱っこした先生と走ったので、

ぱっつんは2位sao☆ 大人相手に走ったんだもんねぇ・・・仕方ないけど残念しゅん

 

リズム体操は「なんかようかい体操」を踊りました。

ぱっつんはこの体操&歌がお気に入りなので、楽しそうに歌いながら、

一生懸命踊ってました。親バカながら・・・その姿がかわいかったですハート

 

 

ぱっつんの幼稚園の運動会は、半日で終わるので、お弁当を作らないでいいのが

ママ的にはすごーーーく助かります(笑)

運動会が終わりに近づくにつれて、雨もポツポツ降り始め、閉会式の頃には

かなりの雨になってしまいましたが、なんとか運動会は終了天気

頑張ったご褒美に金メダルをもらったよ金メダル。

 

 

運動会を見に来てくれたぱっつんのおばあちゃんからのご褒美はコレ↓

ガストのお子様ランチでしたご飯

 

 

ぱっつん、おつかれさま~ハート

夏休みも終わり、ぱっつんも幼稚園が始まりました。

4月から幼稚園に通い始め、ずーっと一緒だった親元を離れ、新しい集団生活、

慣れない環境・・・など、ぱっつんなりに順応して頑張ってきた3カ月。

朝7時には起きて、幼稚園の準備をし、「幼稚園、行きたくないーーー」なんて言うこともなく、

幼稚園バスに乗り、無理に笑ってくれてるんだろうなぁ・・・って感じの作り笑顔で

バスの中から毎朝、私に手を振ってくれるぱっつん。

でもまだまだ3歳。小さいながらも頑張ってたなぁと褒めてあげたいです。





なので夏休みの間は、ぱっつんとの時間を大切にしたい!!桃

けど・・・夏休みの間は、とにかく時間を持て余してしまうので・・・

2週間に一度は図書館へ。

行く度に7~8冊借りて、家に帰るなり熟読するぱっつん。

何気なく読んでいると思ったら、本からたくさんの知識を頭に入れてたみたいで、

その記憶力にびっくり。絵本もすらすら読めるようになりました。



毎年恒例の近所の夏祭りうちわ

幼稚園の夕涼み会以来、和太鼓の音や盆踊りの音楽を怖がってたぱっつんでしたが、

何度か泣いたり、怖がることはあったものの、露店でごまかしたり!?、なるべく短い時間で

お祭りの雰囲気を楽しむようにしました。



毎年手作りの子供神輿、今年はくまもんくまもん

毎年、子供が喜びそうなキャラクターの神輿が登場するのですが、今年は熊本の震災が

あったし・・・と、私はくまもんと予想。見事的中しました。



夏祭りで仮面ライダーのお面をパパに買ってもらって上機嫌矢印矢印

(だいぶ前の仮面ライダーなんだけどね・・・汗


 
 

幼稚園関係で、近所のプールにも誘って頂いたので参加。



プールへ入るなり、10分と経たないうちに出てきてしまったぱっつん。

少し寒かったってのもあるけど、このプールの雰囲気に馴染めなかったようで・・・汗

賑やかだったり、騒がしいのが苦手なのかなパンダ




夏休み中はとにかく時間を持て余すので、週に1~2度は同じ団地内の実家へおんぷ



母がぱっつんの遊び相手になってくれました。



暑さに関係なく、公園などの外遊びもいっぱいしました。

色んな虫さんたちにも会えたね蟻

虫嫌いだったけど、セミの抜け殻は触れるようになったしねkonatu



公園のジャングルジムだって上まで登れるようになりました。



ずっと一人で滑れなかったすべり台もこの通りはーと



いっぱい遊んで、いっぱい笑って、いっぱい寝て、いっぱいおしゃべりして、

久々にぱっつんと長い時間を過ごせた夏休み。



幼稚園が始まって、またぱっつんと過ごせる時間が減ってしまい、ちょっとさびしい

ママでした・・・しゅん

夏休み最終日、パパの会社で行われたお祭りに行って来ました祭

なぜかお祭りになると、かき氷ばかり食べたがるぱっつん。

 

 

子供用にゲームもあったので、スーパーボールすくいに挑戦音符

 

 

そしてまたかき氷のおかわりをしたぱっつんでした汗

 



長いなぁ・・・と思った夏休みも、残り2週間弱。

皆さんはいかがお過ごしですか?


夏休み前にヘルパンギーナにかかってからと言うもの、夏休みに入ってもなかなか

完治せず、鼻水や咳が続いてるぱっつんです。


今年しか過ごせない夏休みを!!と思い、色々行き先を考えるのも一苦労・・・sao☆

家族4人で行くとなると、中学1年生のお兄ちゃんと3歳のぱっつんの二人が楽しめる所・・・

これがなかなか難しいのよねぇ汗

ぱっつんの体調の良さそうな日を選んだり(本人は至って元気(笑))、夏休み前からなぜか

テレビや大音量など怖がるようになったので、あまりうるさくないところとか、

あとは部活漬けのお兄ちゃんのOFFの日に合わせて・・・とか。


夏休みに遊びに出掛けた日記も全然更新出来てないけど、いよいよ来週は家族旅行おんぷ

今年は行かないつもりだったけど、1泊くらいなら・・・と箱根に行くことになりました。

8月の上旬に予約が取れたのもラッキー。(でも規制解除された箱根ってのが心配)

ほんとは2泊くらいはしたいけど、予算の都合でねkonatu 仕方ない泣

旅行プランを立てないといけないのに、全く出来てません。

今から色々調べて楽しい旅行にしたいと思いまーーーーすおんぷ

 

押し入れから使わなくなったベビーバスを出してきて、ベランダで水遊び音符

ベビーバスの中で狭そうに座ってるぱっつんを見て、改めて

「あぁ・・・大きくなったなぁ・・・」と実感sei

 

 

お風呂でいつも遊んでるおもちゃを大移動させて、ベランダプール満喫中天気

 

 

お水をぱしゃぱしゃとお構いなしに飛び散らして、階下の住人の方から

苦情が出ないかとヒヤヒヤのママですが・・・汗

 

 

こんな狭いプールでも楽しんでくれたぱっつん。

また遊ぼうねハート

 

ぱっつんは、小西英子さんの絵本が大好きです。

小西さんの絵本を最初に見たのは「のりまき」と言う絵本で、幼稚園から頂いたものでした。

絵本に書いてある言葉をほぼ100%暗記するほどです。。。sei

「のりまき」の絵本を読んで以来、ぱっつんがたくさん本を読むようになりました。


夏休みに入り、2週間に一度、図書館へ通うようになって、見つけちゃいました、

小西さんの「サンドイッチ サンドイッチ」と言う絵本おんぷ



ちなみに小西さんのこのシリーズは、言ってみたら「作り方の本」みたい。

そして絵も上手で、本当に美味しそうに見えるんです。


なので・・・夏休みで時間を持て余すぱっつんとママで、サンドイッチ作りをしました。

もちろん、こうして料理(ってほどじゃないけど汗)するのも初めてのぱっつん。



絵本のページをめくりながら、絵本通りに作ってますsei

足りないサンドイッチの具もあったので、ちょっとさみしいけどね汗

それでもぱっつんは楽しそう~かっぱサンド



完成!!

サンドイッチって実はあまり食べないぱっつんなのですが、自分で作ったせいか

「おいしい~おいしい~」と言って食べてました。



夏休みのある一日・・・でしたハイビスカス

幼稚園の「家族の日」と言うイベントで、父の日のプレゼントとしてもらった朝顔。

子供たちが種まきから水やりをして、ここまで育ててくれたんだって。


朝顔の花を咲かせようと、毎日水やりをしてくれましたじょうろ



6月25日に我が家に来て、7月18日にはこんなに伸びました



実は二つ、芽がでてたのに、片方ばかりがぐんぐん伸びて、もう片方がなかなか伸びないので

少し大き目の鉢に移し替えてあげました。



そして8月6日、初めての朝顔が咲きました!!7

朝起きてベランダを覗くと咲いてました。急いでぱっつんをベランダに呼び、

ママ「朝顔咲いてるよーーーびっくり」と教えてあげると、自分が毎日水やりをしたんだよって

言わんばかりの誇らしげな顔のぱっつんでした笑

何色の朝顔が咲くのかなぁと、ぱっつんと楽しみにしてたけど、白い朝顔でしたね。



もっともっとたくさん咲きますようにハート

先日、私の誕生日に、だんなさんがカレーを作ってくれました。

大根とひき肉のカレーです。

前にも作ってくれたことがあって、美味しかったのでリクエストしましたおんぷ

 

 

そして誕生日ケーキケーキ

だんなさんはホールのケーキ買ってあげるよって言うんだけど、これで十分恋するパンダ

みんなそれぞれ好きなケーキを選んで、一応ろうそくに火をつけて・・・

「Happy Birthday to you~おんぷ」をみんなに歌ってもらいました。

 

 

いくつになっても誰かにお祝いしてもらえるのは嬉しいものです。

でも・・・出来ることなら歳は取りたくないんだけどなぁ(笑)

 

みんな、ありがとうハート

 

 

夏休みに入る前の幼稚園行事として、夕涼み会が行われました提灯

 

余談ですが・・・数日前から、ぱっつんがテレビや音楽などを嫌がるようになったのですが、

園長先生のお話で「夏休みの間はテレビばかり見ないように・・・」みたいなことを言われて、

ぱっつんなりの解釈で「テレビは見ちゃだめ」になったみたい・・・汗

テレビを付けても1分も経たないうちに「消してーーーーーびっくり」と泣きながら訴えて来ます。

ぱっつんは園長先生のお言葉を真面目に実行しようと頑張ってるのかなぁと思い、

テレビを嫌がったら消すようにしました。

 

夕涼み会当日。

盆踊りの太鼓の音が聞こえてくると、「お家帰りたいーーーーびっくり」とまた泣きだすぱっつん。

太鼓の音が怖いみたいで、幼稚園の練習の時も泣いてたみたい。

さすがに帰るわけにはいかないので、建物内に入って少し落ち着かせました。
↓ 浮かない顔をしてます・・・
 
 
盆踊りの音楽はいつの間にか消えて、夕涼み会が始まると、ちょっと笑顔はーと
戻って来て、色んなゲームに参加しました。
 
 
 
 
ゲームもひと通り終わった頃、またあの盆踊りの音楽が流れ始めて・・・
途端にぱっつんの表情がこわばり・・・sei
 
 
泣いちゃいました~~~sao☆sao☆sao☆
 
 
テレビや音楽に過剰に反応するのは心配ではあるけれど、長い目で様子を見て
いこうと思います。
 
初めての夕涼み会はこんな感じでした汗

幼稚園は7月16日から早くも夏休みに入りましたsei

7月に入ってから家族全員でヘルパンギーナにかかって、体調もいまひとつだったので

やっと少しのんびり出来るかなぁ・・・と、ほっとしてます。




夏休み前に幼稚園から持って帰って来た、ぱっつんの作品いろいろ・・・


「てるてる坊主」



「かえると傘」



「七夕のお飾り」

七夕当日はヘルパンギーナで幼稚園をお休みしてたけど、こんな作品を作ってたみたい。

七夕のお祝いに出席出来なくて残念だったねぇ、ぱっつん泣

願い事は・・・おとうさんみたいになれますように。だってsei

文字は先生が代筆してくれたけど、願い事はぱっつんが決めたのかなぁ。



どんどん作品が増えていくのが楽しみです音符