マーフィーのハワイアンスタイル -2ページ目

マーフィーのハワイアンスタイル

暖かな何とも言えない空気に包まれた肌が不思議な何かを感じるハワイ。時々そんなハワイへたまらなく行きたくなる衝動に駆られながら。。。
単身赴任生活10年目のおじさんのウィークエンドなブログ。

DAY1(2019年3月23日)

 

~乗船~

 

8:30ホノルル空港到着~タクシーでホノルル港ピア2へ。

 

ピア2へ入ると右側にBAGGAGE DROP OFFがあります。BAGGAGEのチェックインは10:30からでした。その左側にBAGGAGE STORAGEがあってスーツケース1個$5で預かってくれます。早く到着した場合はBAGGAEチェックインが始まるまで一時預けてアロハタワーやダウンタウンを散策することも~

ただし、ここ10:00~11:00の間は休憩時間でクローズしてしまいます。

 

 

 

SECURITY CHECK-IN

荷物をチェックインさせた後はこちらでセキュリティーチェック~10:30~11:00頃は人影もまばらでしたが、お昼近くなると結構な列になってました。水、アルコールの船内持ち込みはダメと思っていた我々は事前にペットボトルを廃棄しましたが、後で確認するとペットボトルは1人1本まで持ち込み可能になってました。

 

 

 

CGECK-IN

セキュリティーチェックを終えるてチェックインカウンターへ~乗船券、パスポート、クレジットカードを出してすんなり手続き完了、ルームキー(乗船下船時、船内での支払いもすべてこのカードを使います)とA,B,C...の座席エリア番号カードを受け取ります。座席エリアごとに順次乗船していきます。フロアーには日本人コーディネーターがいて日本人のチェックインをバックアップしてくれます。

 

渡された座席エリア番号の座席でフラを見ていると程なく自分達の番号が呼ばれ乗船です。

 

 

 

乗船!!

 

 

 

 

DECK5の乗船口から船内に入るとこんな空間。

右側にクルーズネックスデスク、正面にツアーデスク、左側に...

 

 

 

ゴージャスな階段

 

 

 

床にはアメリカンイーグルと星条旗をモチーフにデザインしたロゴ

 

 

 

 

乗船後もお部屋の準備ができるまでは客室デッキには入れません。アロハカフェで昼食をとり、船内を探検しながら...

私たちのデッキ10の部屋の準備ができたと館内放送が流れたのは午後3時頃

 

 

 

 

フロアーカーペットの魚の向きは船首を向いています。流れに逆行している赤い魚は船尾を向いています。

 

 

 

 

B1タイプの客室はこんな感じです。

ダブルベットは事前にリクエストしておけばツインにしてくれるようです。スーツケースはベッドの下に収納できます。

 

 

 

テレビにドライヤ~テレビの上には金庫と下には冷蔵庫と引き出し2段

 

 

 

 

 

コーヒーメーカー~水$5.50

水とコーヒーはレストランやバーへ行けばサーバーから持ち帰れるので客室のコーヒーメーカーを使用することはありませんでした。

 

 

 

 

 

ハンガーは括り付け、外せません。

 

 

 

 

シャワールーム

 

 

 

 

バルコニー

 

 

 

毎日届く船内新聞

夜に英語版、翌朝に日本語版が届きます。

 

 

 

 

 

 

いよいよ出航です!

 

つづく

 

 

 

【旅行手配~出発】

 

プライドオブアメリカ号でハワイ4島クルーズしてきました。

いつかは一度此奴に乗ってみたいと思っていたのですが、念願叶ってやっと実現!

女房と二人での定年旅行です。

 

 

クルーズのみ日本のクルーズ専門旅行会社ベストワンクルーズ(Web上の口コミはあまり良くないようでしたが、何の問題もなく手配完了でしたよ!)で手配。先にノルウェージャンクルーズライン(NCL)の公式ページで空き室を確認してリクエストしました。

今思えば、直接NCLのオンライン予約でも良かったのかなぁ...と

 

カテゴリーは海側バルコニー(B1タイプ)をリクエスト~船尾の広いバルコニー付きのお部屋です。

クルーズ代金は1人$2,020+港湾税$300、政府関連諸税$133.77、ハワイ州税$90の合計$2,543.77です。

その他、1人1日$15,15のサービスチャージ(船内チップ)が必要です。こちらは、下船日にNCLより請求されます。これでアルコール、スペシャリティレストラン、一部有料施設以外は船内で費用はかかりません。8日間のホテル代と食事代を考えれば高くはないかなぁって感じかな。

 

乗船日10日前に旅行会社よりCRUISE DOCUMENTS(乗船券)が届きました。これが届くとNCLの公式ホームページにアクセスし、オプショナルツアーやレストラン(無料レストラン、有料レストラン共に)をオンライン予約できるようになります。これが届けば一安心です。

 

 

 

 

 

早速NCL公式ページにアクセスし、1日目(RIBERTY)と2日目(SKYLINE)の無料レストラン、4日目(BISUTORO)と6日目(TEPPANNYAKI)の有料レストランを予約。予約が完了するとNCLより予約完了メール(DINING CONFIRMATION)が配信されてきます。乗船してからでも予約できますが、混んでるし慌ただしいので日本でオンライン予約していった方が良いかも。

 

 

 

何回もスペシャリティレストラン(有料レストラン)を利用する場合は、若干お得なこんなDINING PACKAGEもあります。

 

 

 

オプショナルツアーはNCLのものはお高いので我々はすべてレンタカーを利用(マウイ島2日、ハワイ島1日、カウアイ島2日の計5日間)。Dollarのマルチアイランドプランを利用しました。こちらのプランは3島以上5日以上利用する必要がありますが、5日間で30,000円(all込み、日本払い)で手続きもラクチンです。ちなみに各港とも各レンタカー会社がシャトルを運行していてピアを出て待っていればOKです。ただ、レンタカー屋から港に戻るときは”to Ship?"等とドライバーに確認してから乗る必要があります。すべてのシャトルバスが港へ行ってくれるとは限らないようです。それから2日連続利用するマウイ島とカウアイ島では、夜間はカフルイ空港とリフエ空港のパーキング(1日$15)を利用しました。それなりに空港パーキングは安心なので。

 

 

 

クルーズはこんな感じの行程です。

 

 

 

 

2019年3月23日(土) ハワイに向けて出発です。

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年10月の旅行記1

 

10月2日

大井川鉄道の蒸気機関車を見に静岡県川根町へ。

 

 

 

川根温泉笹間渡駅手前の鉄橋下で通過を待ちます。

 

 

 

遠くから汽笛が響いてきますが、なかなか機関車は姿を現しません。

 

 

 

田園地帯を走る機関車

 

 

 

機関車トーマスも走ってました。

 

 

 

帰りには御前崎海岸(静岡県御前崎市)や

 

 

 

掛川城(静岡県掛川市)に立ち寄って

 

2016年11月5日

 

3日と4日は閉鎖されていたホワイトロード、この日は全面通行可能で白川郷までドライブできました。6月から11月まで通行可能ですが、この時期は時折閉鎖されるようです。

11月の通行可能時間は8:00~17:00

 

【蛇谷大橋】

蛇谷渓谷沿いを登っていきます。制限速度は30Km、ところにより20Kmなんてところもありました。

 

 

 

【しりたか滝】

石川県側から入って最初の大きな滝です。

石川県側のホワイトロード沿いにはいくつも滝があって楽しめます。

 

 

 

【岩底の滝(カマソコノタキ)】

料金所では10℃程あった気温も徐々に下がり始めます。

 

 

 

【姥が滝(ウバガタキ)】

道路からも眺められますが、駐車場に車を止め滝壺まで15分程歩きます。(帰りは急な登りになるので少し覚悟がいります)

 

滝の真ん前には「親谷の湯」という露天風呂もありますが、この日は湯がたまってませんでした。脱衣所もないので男性でもちょっと勇気がいるかも。

 

 

 

【ふくべの滝】

ホワイトロード最大の滝なんだそうです。

この辺りまでは紅葉を楽しめます。

 

 

 

【白山】

白山展望台あたりまで来ると一気に冬って感じです。道路わきには雪がかなりありました。

頂上付近は岐阜県側に入るとところどころ道路が凍結してました。

 

 

 

【萩町合掌造り集落】城山展望台からの眺め

 

白川郷までおりてくるとぽかぽか陽気で汗がにじむほど

 

 

 

時間が止まる光景です。

 

 

 

合掌造り民家園にて

 

 

 

 

 

2016年11月4日

 

中山温泉のあとは、夕暮れにはまだ時間があるので兼六園へ行ってみました。

紅葉の見頃にはもう少しといったところでしょうか。

 

 

 

唐崎松(からさきのまつ)

兼六園の中でも最も枝ぶりが見事な松なのだとか。

 

 

 

北陸に冬の訪れを告げる風物詩、雪吊り作業が11月1日から始まっていました。

 

 

 

霞ヶ池に浮かぶ蓬莱島

 

 

 

霞ヶ池の徽軫灯篭(ことじとうろう)

 

 

 

夜はノドグロの刺身で一杯

残念ながら越前ガニは11月6日が解禁日なのだそうです。

 

 

 

それから...

恐るべし加賀野菜

金時草(表が緑色で裏が紫色の葉)、シャキシャキでメッチャ美味しくてはまってしまいました。

 

 

 

 

久しぶりの更新です。

最近はIG中心になっちゃって...

 

 

11月3日から4連休を利用しての金沢旅行記録です。

 

 

【那谷寺(ナタデラ)】 石川県小松市

 

白山信仰が中心で、本殿の岩屋胎内めぐりをすると白山を遥拝することになるのだそうです。

 

 

 

 

奇岩遊仙境、自然をとおしてその本源である宇宙拝みながら心の奥深くしまいこまれている自然智を呼び起こす空間なのだそうです。

 

 

 

朝早くにお邪魔したらほとんど参拝客がいなくてほんと心の洗われる空間でした。

 

 

 

先祖供養と娘の安産祈願と家内安全と三つも願いを込めてきました。

 

 

 

【山中温泉・鶴仙渓】(カクセンケイ) 石川県加賀市

 

この日続いて向かったのは中山温泉。

日帰り温泉+ランチの前に鶴仙渓をぶらぶらと。紅葉にはまだ早かったようです。

 

 

 

こおろぎ橋

総ひのき造りの橋だそうです。

 

 

 

あやとり橋

あやとりを模したデザインの橋です。

 

 

 

こんな橋を眺めながら大聖寺川沿いの遊歩道をお散歩

 

 

 

とても気持ちの良い散歩でした。

 

 

 

 

💛Memory's Hawaii💛 May 2, 2016


この日は、ハウツリーラナイでランチ。


本当は、ここのフレンチトーストとフルーツプレートで朝食がお気に入りなんだけど、最近は予約しないと

入れなくなってきた。


で、ランチに行ってみたらガラガラで、一番お気に入りのナンバー9テーブルが空いてた!

店員さんも今度は夕陽の時間にナンバー9テーブルって言って予約すると良いよなんてアドバイスしてくれた。


ちょうど向こうの山に陽が沈むんだ!ここは最高のポジションだ!なんて説明してくれた。





まずは大好物のフルーツプレート!

ここのフルーツはクオリティー高いと思う。






ナンバー9テーブルの手すりには、「カイマナビーチ・ハンバーガー・スタンド」の記念プレートが...


この場所に、ハンバーガースタンドがあったそうで、1985年にワイキキビーチベンダースィープ(ワイキキビーチ売店一掃)で店をたたんだそうだ。



ランチの後は、ぷらぷらと散歩





カイマナビーチ





サウズ・サウチ・ステート・リクリエーショナル・パーク








💛Memoy's Hawaii💛 May2, 2016



ここへ来るのは久しぶりです。





ハナウマベイの駐車場に車を止め、ココヘッド頂上付近にある電波塔を目指すトレイルを歩きます。


ここ、何て言うトレイルかわかりませんが、このこんもりした丘の向こうに本物のココヘッド(196m)があるのでこちらが本物のココヘッドトレイル?かな。




反対側にはココクレーター(368m)。よくココヘッドと間違われているようです。


こちらにも有名な?ココヘッドトレイルがありますが、こちらのトレイルはココヘッドクレータサミット・オールド・レイルウェイ・トレイルというのだそうです。




右手にダイアモンドヘッド、ハワイカイを眺めながら




左手にハナウマベイ、後ろにココクレーター





久しぶりなんで、ついでにハナウマベイへ降りてシュノーケリング








2時間程ホヌを捜索しましたが、この日は残念ながら出会うことができず...




魚影も今ひとつかな



💛Memory's Hawaii💛 May1, 2016


この日はPali Hwyをブッ飛ばしてラニカイビーチへ。

ものすごい風と分厚い黒い雲、雨までぱらつく始末、寒い~!




それでも日の出時刻になると雨、風はおさまり、少しずつ暖かさが...




本日の日の出




クリアーな日の出ではないけれど、これはこれで素敵な気分。




陽の温もりが伝わってくる。




ここの日の出が一番好き。

この場所とこの時間の為にハワイへ来ているようなものだ。





ブーキモで腹ごしらえ!




5月1日はレイ・デー

カピオラニ公園では様々な催しが。



💛Memory's Hawaii💛 April30, 2016


ワイキキでラーメンといったらラーメン中村!

滞在中、必ず一度はこれ食べに行きます。





軽く腹ごしらえをした後は、カカアコのウォールアートを見ながらぶらぶらとお散歩。





一度は、ゆっくりとアートを見学したいなぁと思いつつも...




そこそこに何故かこちらへ入っています。

最初からこちらが目的なのですが...






$2の小さいグラスで地ビール各種をガンガンお代わりしていきます。




この日のサンセット。