マーフィーのハワイアンスタイル -3ページ目

マーフィーのハワイアンスタイル

暖かな何とも言えない空気に包まれた肌が不思議な何かを感じるハワイ。時々そんなハワイへたまらなく行きたくなる衝動に駆られながら。。。
単身赴任生活10年目のおじさんのウィークエンドなブログ。

💛Memory's Hawaii💛 April30, 2016



分厚い黒い雲で覆われていたこの日の日の出時刻。

それでも陽が昇り始めると申し訳なさそうに虹がお出ましてくれました。


残念ながら今回見た虹はこれ1回だけ。




土曜日はKCCファーマーズマーケットの日

ハワイへ行き始めてから毎回必ず行っているところです!




7時30分のオープンと同時に、他の人気店を差し置いてマーケットの一番奥に陣取っているククイソーセージへ!


ここのKING KONGと




アイカネコーヒーのコーヒーゼリーが我々の鉄板なここでの朝食!




腹ごしらえした後は、お気に入りをお買い物。

最初にここへ来た時から変わらないお気に入り3点


La Tour Bekehouseのタロイモパン!

これはメッチャ美味しい!




ホノムジャムのパイナップルレモンジャム。

これも滅茶苦茶お気に入りだったんだけどここ2~3年は作ってないようです。


代わりに最近はパイナップルオレンジジャムを買ってます。


このホノムジャム、ブランドネームをアカカフォールズファームと変更してました。

ハワイ島の小さな街の名前ホノムからハワイ島で一番有名な滝アカカフォールズに変えたんだって。


ラベルも大きく変更してました。以前のラベルの方が可愛かったのに...





それからHonolulu Gourment Foodsのアジアンオニオンドレッシング。




💛Memory's Hawaii💛 April29, 2016



今日はベジな朝食をとってノースまでドライブ!





ハレイワへ向かって下っていくこの道、大好き!

ノースへ来た~って感じになりますよね。




【パパイロアビーチ】


ビーチに上がっているホヌに会うことが出来ず、いままで居なかったことないのに...

全勝記録ストップ!!




こちらは以前に撮ったホヌ




【シャークスコーブ】


この季節は、シュノーケリングができます。




【ワイメアビーチパーク】


この日は道路補修で駐車場はクローズ。

上から写真だけ撮ってパス!




皆さん、こちらからダイブしてます。




【サンセットビーチ】


樹齢100年?の名物椰子




ランチはジョバンニ


グラス・スカート・グリルがなくなっちゃてからはもっぱらこちら。

ちょっと脳がないけど...





スキャンピ!

ジョバンニだけ行列、他のフォードトラックは閑古鳥でちょっと可愛そう!?



💛Memoriy's Hawaii💛 April 28, 2016



ワイキキビーチのサンセット




この時間は、毎日ここで過ごします。


沈む陽の光を受け、ここに居る誰もが仏のような顔をしています。




最近はまっているのは、ビーチウォークにあるカイワ鉄板&すしのハッピーアワー

5時~6時まで半額で飲み食いできるのが魅力です。


滞在中、何度かここへ来てしまいます。


この日も日没までの時間、こちらでハッピーアワー!!




予約しないでもたいていは入れますが、5時を回るとすぐいっぱいになってしまいます。


枝豆、豆富、酢の物、野菜の天ぷら、卵焼き、名物のどんどん焼きとハッピーアワー品をオーダーし

時間内ハイピッチでお代わりを飲み干していきます。




初挑戦の焼きおにぎり(残念ながらハッピーアワー対象ではありません)

1個$4は高いよね!



💛Memory's Hawaii💛 April28, 2016



なんといってもやっぱりカイルアとラニカイはね!

滞在中何回かは来てしまいます。





海水浴するならカイルアビーチですかね。





小路を抜けた先、目の前に広がる景色はやっぱり絶景です。





いつ来てもモクルア・アイランズがいつものように出迎えてくれます。







ランチは、Crepes No Ka 'Oi


何故かまだ一度も入ったことがなくて、念願かなって?今回初めての挑戦となりました。




食事系のクレープからは人気の「ポパイズパワー」をチョイス。


ほうれん草、ソテーしたオニオン、チーズ、ハム、これはなかなかいけます。




デザート系からは「ラバーズデライト」をチョイス。


バナナとストロベリーとチョコレート、こいつはチョコレートが強すぎてバナナとストロベリーが可愛そうって感じ、フルーツ好き、甘いもの好きのおじさんでもちょっと無理!でした。



Memory's Hawaii April 28, 2016



ハワイでの最大の楽しみはサンライズ&サンセット


陽が昇り陽が沈む、この永遠的で決して変わることのない繰り返し。


陽の出とともに起きて陽からパワーをもらい活動する。陽の沈むとともにその日のポジティブな考えを海に沈め明日へと気持ちを切り替える。この繰り返し。


ここへ来るとそういう気持ちになれるのが好き!




それまでヒンヤリとしていた空気が、日の出とともに温かみを帯びてくる。
陽のパワーって偉大だなぁって感じる。




陽のパワーをいただいた後、朝食はカイルアへ。

カイルアでの朝食はどの店をチョイスするかいつも迷います。

最近はシナモンズが多いかな。




今回はカルアポークのエッグベネディクトに初挑戦してみました。ハーフで

こいつは旨い!


こちらも初挑戦のフレンチトースト

フレンチトーストは何といってもハウツリーラナイかな?


こちらは定番




💛Memory's Hawaii💛 April27,2016


Aloha~ Hawaii♥



このアロハという言葉はなんと素敵な言葉なんだろう。

あいさつし合うもの同志がたがいに今ともに命のあることを感謝し、喜び、その気持ちを分かち合う。

まるで楽園へ足を踏み入れるときの合言葉のようだ。



1年ぶりのハワイ


何回きても、やっぱりここは楽園です。
ホノルル空港に降り立った瞬間からアロハな気持ちに切り替えてくれる。


日本での慌ただしく過ごす日々、眉間にしわを寄せて働いていた日々が非現実的な世界なのではと錯覚させてくれる。


ほんのちょっとだけの逃避行...





ハワイでの初日のルーティン


まずはデュークさんへのご挨拶から

さすがにこの前に並んで記念撮影はしなくなったけど、ここへ来ると「来た~!」って不思議と気持ちが高まります。


そして必ずISLAND VINTAGE COFFEEのアサイをいただいてからホテルへ戻り、プールサイドでビールを飲みながら午後の時間をまったりと過ごします。




今回のアコモはワイキキの西端、ビーチウォーク通りのブレーカーズ。

のんびりとくつろげる大のお気に入りのホテルです。


一言でいえば安くて(以前に比べるとだいぶ高くなりましたが)アンテーク(古い?)なホテル。

そこをどう捉えるかは人それぞれだけど...


初めて泊まる人はアンティークさに驚くかも

少なくともハネムーナーにはお勧めできないかな?




ルーバー窓を全開にしておくとエアコンがいらないほど心地よい風が通り抜ける。

朝は小鳥のさえずりで目を覚ませるのがなんとも嬉しい。





代わりに、プールサイドの会話の声や朝のごみ収集車の音、特に海側の棟は、お隣にできたフードトラック屋台村(パイハナ・マーケット・ワイキキ)のコンプレッサーの音も部屋の中まで聞こえてきます。




ここへ来る楽しみの一つがマイリ(10歳)とホワイティ(2歳)の猫ちゃんたち。

この子たちに会うとまたここに帰ってこれた~って何故かほっとするんです。




午後はプールサイドでビールを飲みながらうとうとするのが初日のお決まりです。





今日も川島へ行ってみました。


夕方まで待ってみたけどハクチョウたちは戻ってきません。

今朝は30羽程いたそうなんですが...


もしかしたら北の国へ帰ってしまったのかもしれません。





今日いたのは2羽だけ






この子は飛ぶことが出来ません。

北の国へ帰ることはできないのです。





左羽根がないのです。

明美ちゃんと名付けられているのだとか。


昨年、犬にかまれたという話だけれど...





明美ちゃんの周りにいるのは

オナガガモの雄と雌にオオバン(黒いやつ)






明美ちゃん、おじさんの前でめー一杯翼を広げて見せてくれました。

この子は北の国へ帰ることはできません。


ずーとここで暮らしていくのです。







おまけ、河原にいたタヒバリ

ヒバリってついているけどセキレイの仲間なんだそうです。




川辺で可愛らしい女の子に出会いました。

おかげで素敵な一日になったよ!



埼玉県にも白鳥が飛来する場所が...??

川島町八幡、越辺川です。


実は、家から車で20分程のところにあるというのに一度も行ったことがなくって

前々から知ってはいたのですがなかなか興味がわかず...


ついに行ってみました。

きっかけはKOARAさんのブログで見たコハクチョウの写真に背中を押されて。







最初に行ったのは2月14日。

100~120羽程いたでしょうか、



翌週行ったら40羽程になてました。



2月中旬を過ぎると少しずつ北の方へ帰っていくのだそうです。





なかなか可愛らしいもんです。





この日は午後3時半ごろ餌場から次々とここへ戻ってきていました。

ちなみに翌週、午後3時頃行ってみたらすでに帰還済でした。


その日の状況によって戻ってくる時間が違うようです。





グループ毎に戻ってくるとまず、着水地点の上空を徐々に高度を下げながら2回ほど旋回します。





着水直前に足をおろし着水準備態勢を整えます。





着水!!


次々に着水する様は、迫力があります。


が、なかなかうまく写真にならずピンボケばかり、とほほほでした。

また、再チャレンジだぁ~と気を取り直して...





夕陽の中のコハクチョウをパシャリ!





この時間帯の水面は綺麗ですね!




いよいよ日没!




今度は、朝、餌場へと飛び立つコハクチョウ達を撮りにこよう!

先週までは午前9時前後に飛び立っていたというが、今週は7時前後には飛び立っているという。







おまけ、カワセミ君もお出まししてくれました。






埼玉県秩父市にある秩父神社。


江戸時代に徳川家康公の命により建てられたという社殿の彫刻がすばらしいというので行ってみました。



家康公が寅の年、寅の日、寅の刻生まれということでなのか、社殿正面には四面にわたりすべて虎の彫り物が施されていました。


また、左甚五郎作といわれている「子宝・子育ての虎」「つなぎの龍」をはじめさまざまな彫刻をみることができます。





子宝・子育ての虎(社殿正面)



子虎と戯れる親虎の彫刻、左甚五郎が彫刻したものと言われています。


虎の群れの中に必ず一匹の豹を描くことが江戸時代の定法とされていたそうで、母虎があえて豹として描かれているのが特徴的です。





つなぎの龍(社殿東側)


その昔、夜な夜な近くの天ヶ池で暴れていたため鎖で繋ぎ止めたという伝説。

左甚五郎作だそうです。





北辰の梟(社殿北側)


身体は正面の本殿を向き、頭は正反対の真北を向いて昼夜を問わず祭神をお守りしているのだという。
北極星を中心とした北辰北斗の星の振興ですね。





お元気三猿(社殿西側)


三猿といえば日光東照宮が有名ですが、「見ざる、言わざる、聞かざる」

いわゆる庚申信仰です。


こちらの三猿はまったく逆、「見る、言う、聞く」姿を現しています。





よく見て!よく聞いて!よく話そう!






こちらの秩父神社、結構贅沢な?神社でいろんな神様がいます。

一応、全部、祈願してきました。



禍津日神(まがつひのかみ)を祭った禍津日社、災禍を直す神様。





建御名方神(たけみなかたのかみ)を祭った諏訪神社、風水守護・旅行安全の神様。




菅原道真公を祭った天満天神社、学業成就の神様。





徳川家康公を祭った東照宮、子孫繁栄の神様。



長瀞の宝登山(HODOSAN)、埼玉県


臘梅(ロウバイ)が見頃を迎えています。

例年より開花が少し早いようです。






優しいイエローと何とも言えない香りがなんともいい感じです。





和臘梅(ワロウバイ)、素心臘梅(ソシンロウバイ)、満月臘梅(マンゲツロウバイ)、福寿臘梅(フクジュロウバイ)など3000本が植えられているようです。


後ろの山は埼玉が誇る武甲山。日本百名山のひとつです。






梅もだいぶ咲き始めています。

満開になると斜面一面がピンクのグラデーションで素敵なんです。





宝登山周辺には七草寺というのがあって四季折々の花々が楽しめます。


撫子の寺(不動寺)、桔梗の寺(多宝寺)、葛の寺(遍照寺)、藤袴の寺(法善寺)、女郎花の寺(真性寺)、尾花の寺(道光寺)、萩の寺(洞昌寺)