30日、茨城県動物指導センターより、犬3頭引取がありました。
当初、第一陣は犬2頭(子犬)の予定でしたが、事前ヒアリングしていた中で残していただいていたトイプーMIX♂も一緒に持ち帰ることに。
来週以降のスケジュールを考えると、今日の引取で進めたほうがスムーズとの判断です。
バリケン3個持っていって正解。


葛飾から片道120キロ近く。
小雨の降る高速運転、2時間近くかかりました。

先週ヒアリングで残していただいている犬たちは、ワクチン接種が終わっています。
健康状態も悪くない様子、元気でした。


MIX子犬♀白 生後6~7ヶ月 体重7キロくらい
MIX子犬♀白 
 MIX子犬♀白 
 

MIX子犬♀茶 生後6~7ヶ月 体重7キロくらい
MIX子犬♀茶 
MIX子犬♀茶 

上記2頭は、姉妹犬のようで一緒に保護されたようです。
歯が永久歯に生え変わったばかりのようなので、生後6~7ヶ月かと思います。
人慣れもしていて、センターでもお勧めの子たちでした。

子犬としては大きくて、センター譲渡には向かない子たちかも知れませんが、MIXを迎えていただくには、飼いやすい大きさと月齢になっていると思います。
近日に避妊等の医療措置を実施します。
ひとまず、健康チェックのために協力病院預けです。
ティアハイムには来週末あたりにやってきます。


トイプーMIX♂ 推定4~5歳 体重5キロくらい
トイプーMIX♂ 

この子も性格には問題なさそうな子です。
トイプーと、シーズーかマルチのmixでしょうか。
なんのMIXでもいいのですが、トリミング後が楽しみです。

今日はひとまず3頭。
来週はシーズー♂と追加で子犬の検討をしていますが、ティアハイムの受入整備や預かり先の検討を進めないといけません。


引取に行った際に、収容犬舎を一通り、見てきました。
オファーがない収容期限内の子犬が、ざっとみても6~7頭はいます。
生後3ヶ月~半年くらいの子たち。
人懐こい子もいました。
もちろん、成犬も15頭以上、いたでしょうか。

「この子たちはオファーあるんですか?残されますか?」
「いえいえ、期限が来たら処分送りです。毎日がこんな状態なんです」

そうお聞きして胸が詰まりました。

私たちがMIX子犬2頭引き取ったところで、今、ここにいる子たちはオファーが無い限りは期限が来たら処分。
「もう明日送る子たちは、この大犬舎の中の子たちです」と聞いて、あまりにも時間が無さ過ぎる。
時間さえかければ、必ず里親様が見つかるMIXの子犬たち。
受入キャパシティが無いことを嘆いても前に進みませんから・・・
里親様が見つかりそうな子犬の兄弟2組。
少しだけ検討する時間をくださいとお願いしてきました。

この現場を是非ともスタッフの皆さんにも見ていただきたい。
悠長に何週間、何ヶ月も残してくれる場所ではないのです。
根本的な問題(放し飼いや不妊手術の放棄、子犬の遺棄)は別のアプローチとしても、この子たちが都会のセンター収容なら間違いなく譲渡されるような子たちです。
同じ日本の中なのに悔しい。

そして帰り際、回収車のトラックが戻ってきました。
新たに犬が数頭、搬入されてきました。

そしてたくさんの子猫、子猫、子猫・・・・
収容された子猫 

収容された子猫 

目の開いている1ヶ月くらいの子猫たち、13~14頭くらい
そろそろ離乳食でしょうから、検討してくださる団体があれば、生き残れるチャンスあるかも知れない。
目の開いていない生後10日くらいの子猫3匹は・・・
おそらくすぐに処分に回されるでしょう

これが毎日繰り返されて、春秋のシーズンには、月に500~700頭くらいの子犬・子猫が処分されていることもあると聞きました。
もちろん、茨城センターだけではなく、こと子猫に関しては、全国どこのセンターでも、一センターあたり、年間2000~3000頭が処分されています。
果てしない道のり。

子猫に手を出しそうになる気持ちを抑えて、センターを後にしました。
同じ星の下に生まれて、生きる子、処分される子、
この分かれ道は人間の心一つで、どうにでもなるようなこと。
どうかどうか、せめて飼い犬、飼い猫には、不妊手術をしてください。


遠く茨城センターまで同行してくださった、かゆくっぱさん、ありがとうございました。
ティアハイム滞在中の横浜センター引取のチワワ♂の病院搬送、お迎え、ケイトさん、ありがとうございました。
みんなが分担して一日の作業を出来ると、スムーズに進みます。

ティアハイムには、27日引取の埼玉センター パピヨンmix(中型mix?)が今夜から滞在中、茨城センターの3頭預けと入れ替えで連れ帰ってきました。
シーズー♀なのちゃん、クララママさん宅に移動
横浜ヨーキー♀新人さんは、新規預かりのぬまっちさん宅に明日移動。
かゆくっぱさんが持ち帰ってくれました。

そしてそして・・・
千葉センターの登録変更手続きも終わって、こちらも来月から少しずつ始動します。