こんにちは🌞

今回は前回の続きとなる
春アニメ2023感想〜後編〜を書いていきます✍️

前編では、
・王様ランキング
・おとなりに銀河
・鬼滅の刃
・この素晴らしい世界に爆焔を!
・スキップとローファー
・トニカクカワイイ
・僕の心のヤバイやつ
の感想を書きましたが、
(前編はこちらから↓)
後編では、
・青のオーケストラ
・推しの子
・機動戦士ガンダム 水星の魔女
・君は放課後インソムニア
・マッシュル -MASHLE-
・山田くんとLv.999の恋をする
・私の百合はお仕事です!
の感想を書いてきます!!




『青のオーケストラ』


【話数】:2クール連続放送中
【キャスト】:千葉翔也 加隈亜衣 他


ヴァイオリンの天才少年だった青野がヴァイオリン初心者である秋音と出会い、再びヴァイオリンと向き合い、オーケストラ部へ入る作品。

音楽系の作品というだけで割と僕の中で見たい欲が高まるのですが、今作は現時点ではあまりはまってません笑 随分話の進みが悪いと思ったら2クール連続なんですね。

この作品の一番気になる点は、演奏シーン。
演奏シーンが不自然なCGでそれはそれは違和感なんです。『響け!ユーフォニアム』で作画も動きも共に圧巻の演奏シーンを観ているから尚更残念。音楽アニメで演奏シーンに見応えがないって割と致命的だと思うのですが、何故CGにしたのか...。

話の内容自体は1クール目でたっぷりキャラクターの性格や関係性を丁寧に伝えてくれている印象。なんせ12話の段階では、ほぼ校内で物語が進んでいきますからね。
青野のライバル的存在の佐伯との関係が今後どのようになっていくのは気になりますね。

作品自体は面白いから2クールアニメという高待遇なんだろうけど、なんせ演奏シーンが...と言った感じ。

ただ驚いたのは、EDの『夕さりのカノン(feat.『 ユイカ』)』は、作詞作曲を霜降り明星の粗品さんが務めていること!音楽作れるなんて知らなかったからびっくりしたし、爽やかで心地よい楽曲なので是非聴いてみてほしい一曲です↓





『推しの子』


【話数】:全11話

【キャスト】:高橋李依 大塚剛央 伊駒ゆりえ 他


今期最も注目されていたと言っても過言ではないアニメ。第1話は1時間半で劇場公開もされるほどの気合の入れよう。それに応えるように大ヒットアニメとなりましたね。
OPであるYOASOBIの『アイドル』は、今年のアニソンの代表格になるだろうな。


『かぐや様は告らせたい』の作者である赤坂アカ先生原作というのは知っていたけど、こんなサスペンス要素があるとは知らなくてびっくりしました。

タイトル通り、推しのアイドル、アイの子供として生まれ変わったアクアとルビィ。そこからとある事件が発生(第一話を見てください)、アクアはその謎の真実を追う!といったのがざっくりとした概要なんですけど、アイドルだったりドラマや恋愛リアリティーショーだったりと芸能界のあれこれを(フィクションとはいえ)ここまで曝け出してくるアニメなかなかありません。

恋愛リアリティーショーとか全く見ないけど、「こんな感じなんだー」って他人事のように感心しました笑

2期も発表されましたし、『推しの子』旋風はどこまで広がっていくのでしょうか!!




『機動戦士ガンダム 水星の魔女』

【話数】:全24話
【キャスト】:市ノ瀬加那 Lynn他


去年10月からSeason1が放送され、今期Season2で完結。毎週のように大きな話題を呼んでいた今作。

ガンダムのTVシリーズ初となる女性主人公であり、ガンダム初心者でも入りやすいのかなと思います。かく言う僕も友達にゴリ押しされて初めてガンダム作品を見ましたが、「思ってたのと違う!」というのが第一印象。
ガンダムの世界に学校てあるんだね。(そこから?)

主人公スレッタの悪意のカケラもない純粋さが可愛いと思う反面、純粋さは時に人を傷つけるという事も思い知らされましたね。

また、スレッタの母からの教えである「逃げれば一つ、進めば二つ」という言葉通りの事が描かれていたのかななんて思います。

特に印象的だったのは第20話『望みの果て』での一幕。
怒りや憎しみの感情で溢れるノレアに対して、言った5号の言葉「生きていいんだって証明させろよ!」がとても良かった。。性格が悪いキャラクターがこういう事言うの良いですよね。(語彙力)

それにしても、Season1の衝撃のラストからどんどん話が複雑になっていって、僕じゃ理解できない点も多々ありましたが、理解力のある方にはぜひお勧めです☝️

あと、Season1同様、歌が良い。
OPのyamaさんの『slash』は、疾走感と儚さが共存していて良いし、

EDのアイナ・ジ・エンドさんの『Red:birthmark』は絶望感と美しさがあって毎度イントロが流れるたびゾクッとしました🎵





『君は放課後インソムニア』

【話数】:全13話
【キャスト】:佐藤元 田村好 他


不眠症の男女(男:中見、女:曲)が天文部を復活させ、二人だけの部活動を始める青春アニメ。

不眠症の中見と曲には申し訳ないけど観ていてゆったりと流れる時間がどこか心地よくて眠くなってしまうような作品。(観ながら寝てません。マジで‼️)

二人だけの特別がたくさんあってソワソワワクワクキュンキュンします。お互いしか聴けないラジオ配信とか、電話しろよ!ってもどかしくもなるけどそんな二人だけのコミュニティ(?)がなんだかとても良いですよね。
終盤では二人で合宿へ行くのですが、ラブコメ的な派手なものはないけど観ていて心地良い、お互いのペースで近づいていく距離感。

特に最終回がめっちゃ良かった!!!
曲への気持ちを伝える言葉が、、、ね、、、🥰

主人公の中見は不眠症というのもあってか、物語冒頭から一貫して朝が来ると絶望すると感じていて、それがとても共感で。僕は不眠症ではないけど、夜より朝の方がどんよりしてしまう事が多くて、夜ってもう寝るだけじゃないですか。でも朝って色んな事が始まるからそれに対する不安なのか、とにかく朝は絶望率が高いんです。それに加えて不眠症だったら、、考えるだけでしんどいだろうな。しかも高校生という遊びたい時期に。
そんな時に、同じ悩みを抱える曲と出会えた事は特別なものだったのだなと思います。


そして、第6話『走り星』で好きなセリフがあって。それがこちら↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「欠点とはまだ使い道の見つかっていない才能であるって言葉知ってるか?お前のそのめんどくさい性格もいつか花咲かせる日がくるかもよ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中見が先生に言われた言葉なんですけど、自分のめんどくさい性格を「そんなことないよー」と言われるよりこんな風に言ってくれる人もいるのって結構救われません?
人それぞれ悩みは違うからこそ、大人からのアドバイスが正しいとは限らないけど、綺麗事でもなんでも未来には必ず希望がある事を伝えられる大人でありたいですね。




『マッシュル -MASHLE-』


【話数】:全12話

【キャスト】:小林千晃 石川界人 他

バトル有りの学園モノでジャンプ作品らしいけど、シュールな笑いでどこか独特の存在感を放つ今作。

当たり前に魔法が使える世界で筋トレによって培った超パワーを持つ無敵系主人公マッシュの学園生活を描いています。

ジャンプ定期購読者の僕ですがこの作品は読んでおらず、タイトルは知ってるし見てみるかと思ったらシュールかつ分かりやすい笑いが詰まっていて想像とは違った世界観だったけど面白かったです。
魔法学校とか魔法を使ったスポーツとかハリーポッターすぎてびっくり笑(マッシュルを観てからハリーポッター見始めた稀有な人間が僕です🤫)

無敵系主人公だけど鼻につくどころかむしろシュークリーム大好きで可愛いマッシュくん、クールイケメンかと思いきやシスコンなランスなど個性豊かなキャラクターが多いのも魅力的でした。

とあるバトルで勝利を勝ち取った際、みんなで「わーいわーいわーい!」と喜んでるのも可愛かったな。その間、みんなの盛り上がりを邪魔するまいと(?)トイレを我慢してたマッシュくん可愛い。

とにかく可愛いマッシュくん。2期は来年2024年1月からスタートなので要チェック☑️




『山田くんとLv.999の恋をする』


【話数】:全13話
【キャスト】:水瀬いのり 内山昂輝 他


彼氏に振られた憂さ晴らしでゲームに打ち込む女子大生の茜と、プロゲーマー高校生の山田のラブコメ。
日向坂46の丹生ちゃんこと丹生明里さんがアニメ化前からオススメしていましたね。

女子大生×男子高校生というのが意外とないし、少女漫画原作というのもあってクールな山田が女子のハートに刺さりそう💘
クールイケメンでCV内山昂輝は勝ち確だよ。内山昂輝はこういう役が一番ハマる。
それにしても茜のCVは水瀬いのりさんなんですけど、あまりいのりんっぽくなくて新鮮だったな。

ゲームを中心に人脈が広がっていくのも現代っぽくて良いし、個性豊かなキャラクターが多く観ていて飽きないアニメでした⭕️

中でも山田らのゲーム仲間の鴨田さんというおじさんがとっても可愛いので注目👀

▲Lv.06『個人的にはラブコメ希望』


全13話でしっかり区切りもついてるし、続編があったら今後どうなっていくか気になる作品です。




『私の百合はお仕事です!』

【話数】:全12話
【キャスト】:小倉唯 上坂すみれ 他


誰からも愛されるよう演じてきた白木陽芽がカフェ・リーヴェ女学園(コンセプトカフェのような感じ。作中ではサロンと呼ばれるので本稿でもそう書きますね)で働く事になり、そこでの人間関係を描いた作品。

タイトルからめっちゃ百合を期待したら意外とそうでもなかったです笑
可愛い雰囲気の作風だから萌え萌え系かと思いきや意外とね。

それぞれ複雑な過去や事情を持っていて、そんなエピソードを中心に構成されていた感じかな。

結構複雑な関係なので、アニメのその後がどのように展開されているのか気になりますね👀




おわり


今期は続編より新作を多く観ていたというのもあってか、春らしい新鮮な気持ちが味わえた気がします。
『僕の心のヤバイやつ』『おとなりに銀河』『スキップとローファー』が特に好きだったな。

夏アニメも観たい作品がたくさんあるので楽しみです😊


〜関連ブログ〜