こんにちは🌞

2023/06/14、SixTONESの10thシングル『こっから』が発売されました🎉


もう10枚目!早い!

今回も発売前から鬼リピしておりました🎧

にしてもドーム公演直前のシングルが『ABARERO』で、直後のシングルが『こっから』って、あまりに出来すぎてる。

早速感想書いていきま〜す✍️




『こっから』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
表題曲「こっから」は、どれだけ上手くいかなくても、天才じゃなくても、 「こっから」 始めよう!という強い決意と情熱溢れる応援歌 !

熱いラップのマイクリレーが映える 【HIP HOP/ブレイクビーツ】×【生バンド】によるミクスチャー・エールソング!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今作の表題曲。
森本慎太郎がKing & Prince髙橋海人と共にW主演を務める『だが、情熱はある』の主題歌。

お恥ずかしながら、僕あまりドラマを見ないタチでして、SixTONESが出ているドラマほとんど見た事がなかったんですよ。

だけど、『だが、情熱はある』はリトルトゥースであり、『たりないふたり』も大好きな僕にとって、発表された時から絶対に見ようと思ったけど、まさかジャニーズ(しかも二人とも特に好きなメンバー)が演じてくれるなんて夢のようでした!!
びっくりしたなぁ。

ドラマ放送期間中にキンプリは体制が変わるし、かと言ってSixTONESが主題歌やっても角が立ちそうだし、絶対Creepy Nutsだろうなと思っていたらまさかの第一話でまさかのSixTONES主題歌!!(のちにKing & Princeの『なにもの』とW主題歌となり、丸く収まりましたね⭕️)

時期も内容も違えど、今年の冒頭でブログに書いた願望がこんなにも早く叶うなんてびっくりです笑
いわずもがなスト担で、「人生はジャニーズと共にあり!」な僕ですが、SixTONESは全体的にラップが上手い。と『S.I.X』から気付いていたよ。(突然のマウント)

今年のアルバム曲の『人人人』という新たなSixTONESの形を生み出した楽曲を経て、注目度の高いドラマの主題歌でこういう曲をかますの最高すぎる。
“人人人”の歌詞があるのも最高。(語彙力)


この曲は、泥臭さもありつつ、エモさもあるんだよね。

まず、サビでセンターかつ前に出てくる二人が慎太郎と北斗。
つまりはこれが何を意味するかってさ(あくまで希望的観測だけど)、『私立バカレア高校』(SixTONES結成のきっかけとなった6人出演のドラマ)のWセンターじゃないですか!!

「SixTONESってこっから始まった」と思わせるようなフォーメーションでさ、それを『私立バカレア高校』で一番の主役だった森本慎太郎の主演ドラマの主題歌って。あまりにも熱すぎんか。

サビでは“よりどりみどりの一生”という歌詞があり、メンカラ緑の慎太郎をフィーチャーしてくれてる感あって嬉しい💚
でもSixTONESって、ドラマとか映画とかのタイアップになった時、その作品に出演している人がフィーチャーされすぎないところもすごく好きなんだよね。多くのジャニーズは誰々主演ドラマの主題歌のセンターや落ちサビはその人っていう事が多いと思うけど、SixTONESはそれがあまりない。6人が輝く事が意識されている感じがしてとても良い。
それでもやっぱりこういうちょっとした所に慎太郎要素が詰まっているのが嬉しいし、特に好きなのは一番サビ前の“これだけじゃやれねぇって〜”で前に出てくる慎太郎パート。めちゃめちゃ上がる。

さらには、フルバージョンまで隠されていた歌詞がメンカラ歌詞だってところも良いよね。
“よりどりみどり”で慎太郎フィーチャー歌詞があったと思えば、まさかの6色しっかり、しかも該当メンバーがそのパートを歌ってくれて最高だよ⤴️

それにしてもね、歌番組やYouTubeでこの曲のパフォーマンス見ててね、どうしても端っこにいるきょもを目で追ってしまって、自分はきょも担なんだなって改めて自覚したよ。一応きょも慎担でやらせてもらってます🩷💚

でもやっぱりこういうラップ曲というのもあって、樹も好き。6人全員好きだけど、僕的SixTONESの推しメン3人はこの3人だな🩷💚💙
二番の“まさに難関”を毎度楽しみにしてる🫱🏻


“こっから”始まったと思わせるフォーメーションと、“こっから”始まるんだという強い決意が感じられる歌詞、まだまだSixTONES、“こっから”💪
今年のSixTONES、、やばいぞ🔥




『雨』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
君がいない喪失感と繰り返す孤独・・・ 胸をえぐられるような思いを綴った、
激しくも切ないRockバラード。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

初回盤Aカップリング曲。

『こっから』という曲のカップリングでSixTONESのデビュー曲『Imitation Rain』を彷彿とさせる曲を持ってくるのはずるいって。そうだよ、SixTONESは、こっから...雨から始まったんだ────。(土砂降りの中、黄昏るメッポ。)

ロックバラードというのがSixTONESはこうも似合うんだよな。

激しさと切なさを共存させるのってきっと難しい。SixTONESって今でこそ独自の道を切り開いているけど、Jr.時代に培ったKAT-TUNの激しさ、KinKi Kidsの哀愁のDNAをしっかりと引き継いでる感じがする。なおかつデビュー後に出会い、お世話になっているYOSHIKIさんや常田大希みも感じる、そんな楽曲ですね。

どんなパフォーマンスをしてくれるのか楽しみ。




『Medley from 「慣声の法則」at 横浜アリーナ』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年1月に行われたアリーナツアー 「慣声の法則」 横浜アリーナ公演から、“これぞSixTONES!”と大きな話題となった 「S.I.X」 ~ 「Outrageous」までの怒涛のメドレーコーナーを、音源・映像それぞれCD・DVDに収録。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

初回盤B収録のカップリングかつ特典映像。

S.I.X〜Special Order〜フィギュア(ラップのみ)〜RAM-PAM-PAM〜WHIP THAT〜Outrageousというブチ上げメドレー。

“SixTONESらしさ”を一番分かりやすく詰め込んでいます。

『WHIP THAT』の慎太郎の歌い出しも音源→CITYライブ→今回とどんどん盛り上がってきてる🔥
クライマックスのスーパーフィーバータイムもやっぱやばいな、あの腰つき!なんてふしだら!他の5人がジェシーに期待してニコニコ見てるの可愛い。

にしてもここで映像化されるという事は僕が参戦したアリーナ公演はフルで見れないんですか😢
頼むよ!SONYさん🙏🏻




『FIREWORKS』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まるで熱帯夜に打ち上げる花火 * Wild & Sexyなラテン系アッパーチューン!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

通常盤収録のカップリング。

SixTONESのこういう妖しげな曲好きなんだよね。『Lemonade』とか『Bella』とか。

花火の曲でこうもゾクゾク出来るんか。
YOU GOT THE FIRE 
YOU GOT THE SPARK”は思わず口ずさみたくなります。

Twitterでこの曲のPLAYLISTを観たスト担さんが「樹、『FIREWORKS』で絶対腰振ると思ってたら振らなかった」的なツイートを見て、言われてみれば!となりました笑
にしてもこの曲のPLAYLISTの冒頭のきょもさんの足開いて閉じてのリズムの取り方(言い方)、やばくないですか?やばない?矢花!っていうジャニヲタにしか伝わらない小ボケを最近やりがちな僕です...。

先日、King Gnuの野外ライブへ行ったのですが(突然の近況)、最後に花火上がってめっちゃ沸いたんですよ。SixTONESが野外ライブやったらどの曲で花火上がりますかね?
この曲はタイトルこそ『FIREWORKS』だけどもっと静かに妖しげに演出しそうじゃないですか。なのでふと気になりました。




『Tu-tu-lu』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も口ずさむメロディ・失恋の寂しさを癒すチルで爽やかなボサノバ × HIPHOP。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

通常盤収録のカップリング。

失恋ソングなのに爽やかで心地よい。こういう曲も好きだーーー‼️

サビの歌詞は、
ひとりきり
Tu tu lu....
君のせいだな
の3行しかないのですが、この“Tu tu lu”で君との色んなとの回想が走馬灯のように入っているんだなと想像。NEWSの『LIVE TOUR 2022 音楽』での『カノン』の後ろのモニター映像のような映像をこの曲で作って欲しい。あわよくばドラマ仕立てで。

にしてもここでも慎太郎がフィーチャーされているように思うのは推し贔屓すぎ?
だって歌い出しも歌い終わりも慎太郎やん。
慎太郎って失恋が似合う。(失礼)

やっぱ慎太郎には冬に2番手役のラブストーリー出てもらって、SixTONESのウィンターラブソング聴きてぇ‼️




『ABARERO -Dark Electro Rock Remix-』


公式解説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
モンスター達の叫びとエレキギターの轟音がフロアをブチ上げる、超ハードなRock Remix!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

通常盤カップリングで前シングル表題曲リアレンジ。

発売2ヶ月にしてRemix アレンジされるの最速では?
完全に後ろにハードなバンドつけて、黒い革ジャンと濃いサングラスかけて、歌っている姿が浮かびますね。

SixTONESがフェス出る時が来たら絶対この曲をこのアレンジで歌って欲しい。踊らなくていいから、ヘドバンしながら会場ぶち上げて欲しい。




おわり


今年のSixTONES、マジでやばい。
僕が求めてるSixTONES、全部やってくれるんか、というか自分の想像の範疇を超えてくる期待しかない。

これを読んでくださっているSixTONESファンではないあなたも“こっから”SixTONESにハマりませんか?
読んでくださっているSixTONESファンの皆さん、“こっから”もスト担ライフ楽しみましょうね✌️


読んでくださりありがとうございました🐤


〜関連ブログ〜