【これまでの物語シリーズ】


【プロローグ】私が、今の『家系』のお仕事を始めるまでの物語
ストーリー1、幸せな時間。そこから突然世界が変わった。←今ココ!

 

 

 

 

私が大人になって、幼少期の自分が愛された記憶といえば、

そこにはいつも叔母の姿がありました

 

 

その姿は、世の中でいうまさに「子を愛する母親」。

 

 

寝る時も、

食事の時も、

買い物の時も、

常に愛されていたという事しか覚えていません。

 

 

 

 

 

そう、私はしょっちゅう、父の実家に預けられていたのです。

 

 

 

 

どうやら私の母は、

年の近い姉弟3人という環境に四苦八苦していたようです。

 

 

 

後になって分かった事ですが・・・

 

母自身が

自分と自分の母親との関係で生まれた軋轢を解決できぬまま

大人になり、女性、もしくは女の子に対して敵意を持っていた為、

娘の存在にすら、うまく適応出来ていませんでした。

 

従妹などは、私の母からこっぴどく無視をされた記憶があり、

怖い人だと思っていたようです。

 

 

 

そうは言っても、

私にとって母は「世界一綺麗なママ」で、当然のように大好きでした。

 

 

 

 

 

この時はまだ、

私は、何も困る事もなく、幸せな生活をしていたのだと思います。

 

 

 

 

 

 

私にとって、

そんな<それなりに幸せな生活>が変わっていったキッカケは、

私をかわいがってくれていた叔母が大病を患い、入院しだした頃から

です。

 

 

「必ず帰ってくるからね。待っててね」叔母は、私と約束しました。

 

 

 

家族に病人がいて入院をすれば、当然、私を預かることなどできません。

 

 

 

 

 

 

次第に、私は母との時間が増えていきました。

 

 

 

 

 

 

母も最初はきっと、

自分の心と葛藤したり戦ったりしていたのだと思います。

 

幼い子供3人抱えている余裕のなさにプラスして、

きっと父との葛藤も生まれていたでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、叔母が亡くなった日。

 

知らせを聞いて、泣き止まない私に、
とうとう母は、感情のままに手をあげてしまったのです。

 

 

 

この時の母は、

手を挙げてしまったショックで泣きながら私に何度も誤りました

 

 

 

抱きしめて、

「ごめんなさい、ほんとうにごめんね」

「痛かったね、もうしないから」「ごめんね」と、

私の背中、頭、頬を撫でながら、何度も、何度も言いました。

(私の記憶では、母が母であったのは、この時が最後です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以降、

母は

急な坂を転がり落ちるかのように精神を崩壊させていきました。

 

 

「人が、人の形のまま、人でなくなる・・・」

わずか、6~7歳の子供が、

その姿をずっと見続けているというのは、かなり過酷な現実でした。

 

 

 

 

今でこそ、こうやって冷静に文章にできますが

ある程度の年齢になるまでは、私にとって

世界はいつも辛く、寂しかったのだと今は分かります。

 

 

ですが。

実は、後になって、

家族や周りの人に大切にされた記憶というのが戻ってきました

 

 

いつの間にか、

私にとって

「世界はとても危険で、生きるのは辛いこと」という概念が

見えない透明なフィルターとなっていたので、

そのルールに沿わないものを

記憶の奥に閉じ込めてしまっていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、母がいなくなってから、

私の人生はまた大きく変わっていくことになるのでした。。。

 

 

 

【ストーリー2】どうして? へつづく。