柚子石けんのお写真が届きました♪ | 新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

アロマやハーブなどを使って、わくわくしながら河童が遊んでいるかもしれない感じの香房で、犬の石鹸、お肌に優しい石鹸やクリームなどを結構真面目に作っています。作って楽しい、食べて美味しいフラワーゼリー教室も好評開催中です。

先日、Jさんが作ってくださった柚子石けん、
カットが済んだとのこと、お写真を頂戴しましたおねがいイエローハーツ

 

 
トップも果皮を散らしてる感じで、美味しそうな和菓子みたいラブラブ
Jさん有難うございます音譜解禁が楽しみです拍手
*教えていただいた柚子ポン酢の解禁は一週間後とのこと、試食が済んだらご報告させていただきますね^^
 
柚子石けん、色を付けたり陳皮を入れたり、相談しながらになりますが、
簡単なデザインはしていただけるので、作り手の好みやカラーが出て面白いのです。
 
ちなみに前回のCさんの柚子せっけんはこんな感じで
 
 
去年の2月に作った私の柚子せっけんはこんな感じでした。
 
 
この時は陳皮をキレイに粉砕してくれるミルがなくてね(笑)
卓上すり鉢でチマチマと細かくしていたんですが、
 
今年はコレを入手したのでキラキラ
 

 

おかげさまで、かなり作業が短縮されたし、

細かく粉砕できるので使用感も良くなったかと思います。

陳皮に限らず、スパイスの粉砕時も大活躍してくれていますよ。

 
柚子の抽出オイルはあと一回分あるので、今年も作ろうかと思っています^^
 
 
それにしても石けん作りの道具って、ボウルに泡だて器にゴムベラに・・・
お菓子作りに似てるんですよ。
 
いつか、できた石けんを食べちゃうんじゃないかと(ヲイヲイ)
劇物も使用するし、筋トレだけじゃなく脳トレも日々頑張らないと後々怖いです(;・∀・)w
 
 
今日は梅ジュースを仕込んだ後の梅で作ったジャム(冷凍保存してました)を
 
 
例によってチーズケーキにしましたw
(もちろん、石けん作りとお菓子作りの道具の共用はしていませんよパー
 
梅ジャムのチーズケーキ作り、実は2度目。
前回のは甘味が足りなすぎてwwアガベシロップをかけてちょうどいいあんばいでね。。。
同時に酸味も足りない感じだったので、今回は解凍したジャムを再び火にかけて、
てんさい糖とクエン酸を追加して使用してみましたよ。
 
どんな味になっているかは
明日のコーヒータイムのお楽しみで^^
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

レッスン詳細はこちらを参考にしてください。

⇒河童香房ALL GREEN入口

 

お問い合わせ、ご予約は
⇒こちら(河童香房ALL GREENお問合せフォームへ)
または info@midorinokappa.com まで。

*FBやインスタのメッセージ機能、LINEなどからでもOKです!

 

教室のスケジュールは以下よりご確認ください。

⇒スケジュール

⇒Google カレンダーへ

*出張講座以外のレッスンは基本的に空いている日時からご都合の良い日をご予約いただいて、お好きな講習をお申込みいただくスタイルになっております。おひとりずつ、きちんと向き合えるレッスンでありたいと思っていますので、おひとり様のお申込みも大歓迎ですよグリーンハーツ