四半世紀後を考える。 | 新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

アロマやハーブなどを使って、わくわくしながら河童が遊んでいるかもしれない感じの香房で、犬の石鹸、お肌に優しい石鹸やクリームなどを結構真面目に作っています。作って楽しい、食べて美味しいフラワーゼリー教室も好評開催中です。

私がメインで動かねばだった大きな自治会行事が無事終了~

https://twitter.com/shindai_ochiken/status/1170262066453594114

 

前回までどんなだったかはよく知らないのだけど、

趣きが変わって、とても良かったですよ♪って言っていただけました。

 

担当になるとわかった春から、盛り上がること確実だからTくんは必ず宜しく的な感じで

某落研に根回ししていたのですが、

(Tくんはうちの次女(元部長w)と同期の院生。来年卒業見込みなので今回がお願いできる最後のチャンスでした!)

 

狙い通りというか、おかげさまで大人気。

 

 

司会進行を務めさせていただいたのですが、

口演終了後、改めて部員のみなさんに自己紹介をお願いした後で

質問タイムを設けてみたけど、どこからも手が上がらなかったので~

 

代表して、私がTくんにひとつ質問を。

 

Tくん、来年はいよいよ社会人となるわけですが(・∀・)!

 

はい(・∀・)キラキラ

 

どんな老後を送りたいですか(・∀・)?

 

会場クスクス・・・

 

・・・え?老後?そう来ます(;・∀・)??

 

ほら、敬老会だしねwちなんでみたよw

 

ああ、なるほどね!

 

ってそこから彼の妄想将来設計について語る語るwww

 

・・・それなりに結婚して、娘が生まれるんです。

長女のなんとかちゃんは医学部に行くんですが(忘れたけど名前も決まってたよw)、

次女のなんとかちゃんは海外留学とかしちゃう子で、

3女は未来と書いてミクちゃんなんですけど、その子はパティシエなんです。

そんな子供たちや、ゆくゆくは孫たちにも囲まれて楽しく暮らしたいと思ってます( ̄▽ ̄)キラキラ

 

みたいな爆  笑www

全力で素敵な夢を語ってくれてありがとうww

 

口演後は一緒に食事を。

帰り際、おばちゃん達が自分用のお菓子やら赤飯やらジュースやらを

「持って行って食べなさい」とか言って、いろいろあげてて和みました(笑)。

 

初口演の時から見てきて、営業帰りにランチに連れてった時のこととか、

車内での面白トークとか、いろいろ懐かしく思い出したりして。

つか、あの頃の先輩達もいいキャラ揃いだったよねぇ。。。

よく大学まで車に乗せたりしてたんだけど、さすが落研、

トークが面白過ぎて腹筋がおかしくなりそうな位、爆笑しながら運転してたし。

おかげさまで、贅沢な時間を過ごさせていただいたなと照れ

 

 

今回の祝い会で私が用意したブツは、口演時のお菓子と福引箱と福引券。

 

三越のおねーさん達を巻き込んで、

予算の範囲内に収まるように頑張って選んだ個包装のお菓子達を袋詰めし、

 

 

千代紙をカットして、全部手書きで『おめでとう』

 

 

結構頑張りましたw

会長は「良いの出来たねー」って喜んでたけど、

来てくださったみなさん達はわりと普通に受け取っていたから、

こーいう商品が存在すると思われたかも。

 

 

福引箱の作り方は雑談がてら、聞けば何でも教えてくれる友人に聞いてみたら、

やっぱり作り方知ってて(笑)

 

 

ボケとツッコミを繰り返しながらw

 

 

夜中のテンションで、とても良いものが出来ました(笑)

 

 

このクオリティは自治会長も大喜びw

 

 

福引券は折り紙をちまちま折って、中には脳活性の精油を垂らした紙をIN。

・・・自分でもよくやったと思いますよ、こんな時に(笑)

 

 

(概略)

みなさんご存知の通り、笑いにはナチュラルキラー細胞が活性化される効果があると言われています。

重要なのは面白いか面白くないかではなく『声を出して笑うこと』にあるそうです。

アンチエイジングや免疫力アップとなるせっかくの機会ですので、

もしか万が一、意味がわからなかったとしても(笑)、適当なところで大きな声で笑っていただいて、

今日は10歳、20歳、若返ってお帰りいただけたらと思います。

 

ってなことを、冒頭でお話しさせていただいたんですが( ̄▽ ̄)

想像よりも理解してもらえてた様子で、安堵した次第です拍手

 

 

御礼に、明日のイベントをシェア。

 

 

『奥羽越学生落語会』

毎年行われている、三大学合同の落語会です。
 

日時:令和元年9月8日(日) 12:30 開場 13:00 開演
会場:新潟大学駅南キャンパス ときめいと
  (新潟駅南口 PLAKA1・2階)


木戸銭:無料

 

 

さて。後期高齢者まで25年(笑)。

 

『明日死ぬかのように生きよ。 永遠に生きるかのように学べ』

っていうガンジーの言葉、

初めて聞いた時にすごい共感したのを覚えているんだけど。

 

いつまでも元気で笑っていられるように、そして悔いのないように、

歳を言い訳にしないで、毎日大なり小なり、

何かしら進化できたと思えるような日々を送れたら理想かな。

 

 

とりあえずひとつの行事が終わって、ちょっと気分的にゆっくりしました。

そろそろ少しずつ自主トレの時間も取れたらいいなと願いつつ。。

 

お疲れ様でした^^

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レッスン詳細はこちらを参考にしてください。

⇒河童香房ALL GREEN入口

 

お問い合わせ、ご予約は
⇒こちら(河童香房ALL GREENお問合せフォームへ)
または info@midorinokappa.com まで。

*FBやインスタのメッセージ機能、LINEなどからでもOKです!

 

教室のスケジュールは以下よりご確認ください。

⇒スケジュール

⇒Google カレンダーへ

*出張講座以外のレッスンは基本的に空いている日時からご都合の良い日をご予約いただいて、お好きな講習をお申込みいただくスタイルになっております。おひとりずつ、きちんと向き合えるレッスンでありたいと思っていますので、おひとり様のお申込みも大歓迎ですよグリーンハーツ