代表です。
北海道そらちグルメフォンド2025に参加してきました。
今年も約1000名の参加で道内最大級のサイクルイベント。
昨年は初参加でエントリーが遅れてしまいロングコースがすでに締切になっていたのでミドルコースに参加してみてとても楽しかった大会。
今回はグラベルロードを購入して初イベントに参加の大会でグラベルコース約93kmにエントリー。
グラベルバイクでのグラベル走行は野幌森林公園を1周したのみなので今回グラべルで走るのが非常に楽しみ。
5時に札幌を出て6時頃にいわみざわ公園の会場に到着。
自転車仲間と挨拶して開会式が始まり7:30からグラベルコースのスタート。
Yっしさんと参加で序盤は第2グループでのんびり走り岩見沢駅前を通って一つ目のセコマエイドに到着。
少し休憩してからスタートするとパンクで止まっている参加者のかたをガイドさんがフォローして抜けたので第1グループに合流して岩見沢・栗山エイドに到着。
カットメロンと冷やしラーメンを頂き出発。
ここから平坦のグラベル区間が始まり田んぼのなかを風が乾いていて気温もちょうどよく気持ちがいい。いつの間にか先頭の方にあがっていて、グラベル区間はガイドさんがペースを上げて走りなかなかいいペースで美唄にはいって次のセコマエイドに到着。
少し休んで再スタートして河川敷の走りやすい道を抜けてすぐに次の美唄エイドに到着。
美唄焼き鳥と塩やきそばを頂き少し長めの休憩をとって再スタート。
ここから気温が徐々にあがり熱中症に注意して水をこまめにとって山岳グラベル区間。
勾配9%の激坂に苦しみながらマイペースで山頂に到着して、ダウンヒルは荒れた路面もあってかなりリスキーの中をなんとかクリアーして次のセコマエイドに到着。
冷たい飲み物を補給して再スタート。
今度は緩めの山岳コース。登りきりアップダウンの最中にサドルバックに取付けたクマ鈴の重さでファスナーが空いてしまい携帯ポンプを落としてしまう💦
後方の方に拾って頂きありがとうございます!
トラブルもありつつ再スタートしてグラベル区間をクリアして三笠のセコマエイドで少し休憩して再スタートしすぐに次の三笠エイドに到着。
日陰でお稲荷さんと豆腐を頂いて長めの休憩をとってから再スタートし、暑いなかいいペースで緩いアップダウンをこなしてセコマスペシャルエイドで冷たいぶどうアイスとおしぼりをもらい復活。
残り10kmぐらいから脱水気味で脚が攣りそうなのをごまかしながら走りラスト皆んなでスプリントする脚が残ってなく無理せず走って無事ゴール。
ゴール後に先頭グループで走っていた7名で記念写真を撮って談笑してから皆さんとお別れして、会場で冷たいカレー蕎麦、とうきび、冷凍いちご、サツマイモのどらっフルをYっしさんと小2のお子さんと参加していたY村さんと談笑しながら美味しく頂いていると、ロングコースで参加のM浦夫婦が会場に戻ってきて少し談笑してから解散。
今回のグラベルコースは景色良く農道や林道のなかをとても楽しく走り、地元のグルメを堪能出来て自転車の楽しみ方が増えてとても有意義な1日でした。
グラベルコースを走ってみて今回のコースは丁度よくてとても楽しめたのですが、9月のニセコグラベルにエントリーをしていて、今回より距離が長く獲得標高2000mぐらいで約2.5倍ほど高く、アップダウンの連続でかなりハードな大会になりそうなのでYっしさんと一緒に不安に・・😅
とても暑いなか大会を開いていただいた運営やスタッフ、ボランティア、ガイドライダーの方々に感謝して是非来年もグラベルコースで参加したいです。
来週はセンチュリーラン十勝大会に参加予定です。
会場に着くと自転車仲間のYっしさん、E本さん、ガイドライダーのN尾さん
ロングコースに参加のチームメイトのM浦さん夫婦とN尾さんで記念に
開会式
栗山エイドはカットメロン あまくて美味しい😋
岩見沢エイドの冷やし北村ラーメンは早く着きすぎで麺つゆがまだ届いてなく少し待ってから美味しく頂きました😋
美唄エイドでは美唄焼き鳥とやきそば😋
三笠エイドはお稲荷さんとカップ豆腐😋
セコマスペシャルエイドで冷たいぶどうアイス😋
先頭集団でもうすぐゴール
無事ゴールして先頭集団の皆さんで お互いの健闘讃えあって談笑
豪脚サポートライダーさんのおかげで安全に楽しめました!
会場でとうきび、冷凍いちご、どらっフル、冷たいカレー蕎麦 美味しい😋
どもエイドも親切なスタッフと笑顔で迎えられてとても気持ちよい大会でした。
参加した皆さんお疲れ様でした。