ニセコ花園ヒルクライム 2018年8月5日(日) | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

レースレポート@代表

第9回ニセコ花園ヒルクライムに参加してきました。

距離15.5km、標高差617m、平均4.6%のコースで過去最高の650名以上が参加。

倶知安に7:30頃到着して路面ウェットでのちドライ。

気温が18-23℃で朝は少し肌寒く天気は曇り。

受付を済まして8時半頃からチームメイトのK藤さんとアップでコース中腹まで上がる。

かなりK藤さんが調子良さそうで6割ぐらいで走りましょうと言いつつ、かなりいい強度のアップになり少し心拍上げすぎでアップ終了。

談笑しながら下り9時頃にスタート地点に到着。

チームからは代表、副代表、M浦さん、K藤さん、S野さん、I気くん、R央くんの7名が参加。

 

スタート前はみんな余裕の表情

 

中学生2名は少し緊張気味

 

今回の目標は昨年より1分早い38分台でのゴールを目指す。

チームメイトや自転車仲間と談笑してS-4・Lクラスが10:35にスタート。

 

S-4・Lクラスのスタート1分前

 

中盤からスタートして倶知安の繁華街を抜けて計測視点を通過。

あまりいいペースの人がみつからずどんどん前に上がるがなかなか先頭集団がみつからず花園の入口地点付近で脚がかなり重い・・

少しペースを落として走ると抜かした選手にかわされ、そのままずるずるペースが上がらない。

今日は完全に調子が悪いなぁと思いながら走るがあまり無理せず心拍170を超えない程度でたんたんと上がり、勾配がきつくなったところで再び少し踏めるようになる。

少しでも順位を上げるため頑張るが数名を抜かすのがやっとのペース。

最後の緩斜面で前方に違うクラスの選手2名が見えたので最後スプリントをして追いつきゴール。

 

一番キツイ場所(撮影:A井さん、写真ありがとうございます) 顔が超ツラそう・・

 

ゴール手前は前の選手2名を抜かそうと最後のスプリントでもがく

 

タイムは40分38秒で昨年より46秒遅く S-4:41位/151名

 

今回はピークが過ぎて調子が落ちている状態のレースになり調整ミス。

今年は1月に沖縄センチュリー参加で早めに仕上げたので調整が難しく、4週間前に朝里峠往復を練習で走った時に調子が落ち気味で、練習量を減らして調整したのですが、このレースまで調子を維持することが出来なく、残念な結果でした。

 

山頂で参加賞のガリガリくんを食べてチームメイトと談笑していると中学生C-1クラスでI気くんが優勝との嬉しい知らせをもらう。

優勝おめでとう!

まだ中学1年生ながら、かなり走力をつけてきているので今後がとても楽しみです。

 

アレグロメンバーとレギュラーメンバー函館のI藤さんを囲って1枚

 

いつもサポートしてもらっているマネージャー2名と一緒に1枚

 

下山は景色のよい中を気持ちよくチームメイトと一緒に走り、いいペースで下り良い負荷がかかり、心地よい疲労感で倶知安に到着。

お昼を食べてチームメイトの表彰式に参加して夕方に帰宅。

 

C-1クラス優勝のI気くんは副賞でヘルメットをゲット。おめでとう!

 

今シーズン最終レースはとても心残りでしたが来年またトレーニングして再挑戦したいと思います。

あと残り少ない自転車シーズンはゆっくりサイクリングを楽しむ予定です。

 

レースに参加・サポート及び大会運営の皆さん、お疲れ様でした。