のづれぽ2018:留萌新聞社ヒルクライムタイムトライアル | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

どうもこんにちは、のづさんです。
留萌のヒルTTに参加してきました。
レース概要に関しては、代表と姐さんの記事に詳しく書いてありますのでそちらからお願いします。
丸投げですね、ええ。

このレースは第1回大会の時に一度だけ出場したことがあって、今回が第6回大会ですから5年ぶりです。

早起きして3時間くらい移動して、8時に会場に到着しました。
ローラーを運んだりなんだかんだ準備して、車でちょっと休憩してると、寝不足のため急に眠くなり…ちょっと前日が遅くて、二時間くらいしか寝られてませんでした。
いかんいかんとアップと試走へ。

しかし6月も終わりそうなのになかなか暖かくならないですね。
この日は天気も良くなくて、霧雨、風…
まあ風は強かったけど、平地で追い風だから悪くはなかったです。

試走中、平地でも登りでも心拍が思うように上げられませんでした。
力が全く入らない感じ。
寒さと寝不足のせいでしょうか、朝から調子の悪さを感じました。

でも寝不足はともかく、寒いのはみんな同じ。
でもこんなに寒いと思ってなくて、防寒対策何もナシ、これはダメでしたね。

とにかく寒くてローラーでアップしてても汗一つ出やしない。
汗だくだく流して軽くなる予定が台無しです。


さて一本目
初めは平地、スタートから踏みますが思うように力が入れられません。
おかしいなあおかしいなあと思いながら追い込む事もなく、平地は楽しい追い風サイクリングで終わりました。

上りに入って少しして心拍を確認、最大心拍の80%にも届いてなくて、これはダメな感じの時のだ…と思ってしまいました。
やる気にならないまま上を見ると、30秒前にスタートした選手二人が届きそうな位置にいます。
とりあえず追い抜くのを目標に上ります。

一人は上り序盤で難なく。
二人目はなかなか追いつけず、最後のカーブの手前、勾配が緩くなるとこで踏んで、ほぼ同時にゴール。
心拍、脚ともかなり余裕で、何でもっと上げられなかったのか不思議でした。

原因を探ろうと、スタート地点に戻ってから心拍のグラフを確認しましたがちゃんと拾えてなかったようで、これでは何の参考にもなりません。

二本目は一時間後です。
寒い中また眠くなってきて「寝るな!寝たら死ぬぞ!」ごっこをしながらローラーで脚を回して、身体を冷やさないようにしとくつもりが、海から吹き付ける風がもうやっぱり冷たくて寒くて…
なにこの寒さ…泣きそう…

もし寝たらホントに死んじゃいそうだったので車に戻ってあったかくしとこうかとも思ってたけど、意外と時間が無くて止めときました。

一本目の計測結果を見ると5分20秒とかで、これで完全にやる気は散りぢり、全部終わった後の抽選会だけが楽しみに。
入賞ホタテは遠かったです…


二本目
踏む、当然さっきより強く。
そこそこ出せたかな?って思っても心拍80%、ダメなときは何をやってもダメですね。
寒いからか、寝てないからか、アップで思うように上げられなかったからか、心拍も脚も全然キツくないのに、全く踏めません。

登りにさしかかるけどさっき二人とも追い抜けた前の組の一人目は、さっきより上の方でなんとか。
二人目はギリギリ追い抜くことができずにゴール…

登りはさすがにそれなりにしんどかったんだけど、レースしてる!って感じではなかったです。
眠い日に無理やり出た朝練のような…
いや、これなら、普段の朝練の方がよっぽどキツいな…


登りでは上を見ましょう


下は見ないようにしましょう


下ばっか見てんな!


後ろも見ますよ(見なくていい)


スタート前の余裕が憎たらしい

反省
一本目の上りで「今日はダメだな」って思ってしまって、ダメって思っちゃうとほんとにダメになる、それが自転車。
調子良いときばっかりじゃなくて、悪くてもいつもイケイケでいたいです。


抽選会
なんにも当たりませんでした!超超超悔しいです!
(↑君はレースの不甲斐なさを悔しがった方が良いぞ)



さて次回はついに、ニセコクラシック。
昨冬の地味で地道なトレーニングはこの日のためにありました。
一日目のタイムトライアルと二日目のロードレースの両方とも出るし、特に二日目は長いレース、レポートのネタを忘れないように持ち帰りたいです。
目標は!ずばり!完走です!!!