どうも。おすぎちゃんです。
6月3日、Mt.Moiwa hill climbに参加してきました。
去年は真っ白でしたが、今年はきれいな景色
天気は晴れですが、時折怪しい雲が…パラリと雨も降りました。
気温も15~16℃でちょうど良い温度でした。
副代表と会場入りし、準備をあれこれ。副代表はすぐにアップに出ましたが、私は昨年頂上まで上がり、レース前に足がグダグダになった苦い経験がありましたので、アップは少なめにして本番を…と思っていました。
予定より早く受付が始まったようなので、まずは受付をしたところ代表を発見し挨拶。車に戻りアップをしようともたもたしていたところ、函館のI藤さんが声をかけてくださり挨拶。さてそろそろと思った矢先に、代表とのづさんが登場され談笑していると副代表がアップから戻ってきました。時間も時間だったので、少しだけとアップしましたが軽く汗をかく程度でやめ、スタート地点で談笑していました。
Lクラスは、8名の参加。目標は20分を切ってゴールすること。昨年のリザルトを見ると、今年も参加している2名が20分程度のタイム。今年から車連登録しているMさんはかなり速いタイムで登れると分かっていましたので、順位は4位~5位くらいが今の実力かな…。と思っていました。
6:40~順にエリート・S2、3分後S3・S4、その3分後にS5・M・L・C1・CLがスタートです。
スタート前は代表と談笑していましたが、徐々に緊張が…。この時、いつも思うのが落車をしないか、足が動くか、呼吸は辛くないか…いや辛くなるよね~苦しいに決まってるじゃないの、と。
代表が、「落車してもこのレースなら少し擦りむくくらいよ~」と緊張を和らげてくれましたが、なぜか心拍が上がる。はぁ、早く終わらないかなと思うばかり。
そしていよいよ、スタートの合図!
クリートも上手くはまり、出だし好調。予想通りMさんがピューと抜いていきましたが、私はマイペースでと…ん?おや?おかしい。全然足が動かないぞ…。そう思っていたらすぐ後ろで落車が!!こ、怖い!
でも、気にしている余裕はないため動かない足にカツを入れ無理やり回していきました。
P1までに既に4人が前にいることが分かっていましたが、相変わらず足が動かない呼吸も苦しくなってきました。
そうこうしているうちに、もう一人に抜かされました。
P1付近で。すでにしんどい…
途中、これはアップしなさすぎたのが原因だと思いました。
私ができるのは、みんな落ちてこい~落ちてこい~と心の中で呪いのように唱えるだけです。
でも、なかなか落ちてきません。そりゃみんなも練習しているもんね。
ゲートの所で、もうダメじゃこりゃと思いながらも最後まで全力で頑張ろうと、なんとか気力でゴールを目指しました。
最後の劇坂を登り切ったところで、もう売り切れ閉店ガラガラ状態でした。
最後だ!ダンシングだ!
閉店ガラガラ。わぉ!って全く余裕なし…。
代表・副代表・函館のI藤さんがゴールで迎えてくれました。副代表に「へろへろじゃないかよ~」と言われ、「ごもっとも!」と思いながらも、呼吸が辛く返答できずへたり込んでしまいました。情けない…。
不甲斐ない結果で悔しくて。なんでもっとちゃんとアップしなかったんだろうと後悔…。
それでも、昨年よりは3分40秒ほどタイムは良くなりました。
その後、ダウンヒルまでみんなと談笑。
のづさんのカメラでパシャリ!
代表・副代表・のづさんと仲良く参加賞のお弁当を食べ一度解散。副代表と一緒に手稲山入り口で自走組を待っていたところ、チームメイトのクドさんが。職場イベントがあり練習会の参加は難しいようでしたが、顔を出してくれました。少し談笑したところでタイムアップ。クドさんを見送り、代表・のづさん・R央くん、ゲストのK野さんと手稲山ヒルクライム。
スイスイ動くよ足軽いよ!
あれ?足が動く…。レースがアップ代わりになっている(笑) なってこった!
途中、のづさんより色々とアドバイスをもらいながら登りました。今後の練習にいかします!のづさんありがとうございます!!
パンダのTさん夫婦が車から声をかけてくださり嬉しくなったり、色んなチームの人も手稲山に登っていました。
ゴール前ではNSRのS戸さんが、写真を撮ってくれました!
わーい、S戸さんだ!手稲山ゴール!!の笑顔
ベストタイム出したつもりでいましたが、KOMがうまく作用せず結果分からず。
まぁいいやと思いながら、チーム練終了しました。
最後は、わぉ!のポーズで。
今回のレースは不甲斐なかったですが、次のレースに気持ちを切り替えて練習頑張っていきます!