レースレポート@代表
代表です。
朝の気温16℃-18℃で天気は晴れ。
平均勾配8%で最大15%を4.1kmのヒルクライムレース。
今年はS-4クラス出場で目標は昨年の記録更新と出来れば10位以内。
5月の走行距離は800kmと昨年より少ないが調子はまずまずな状態。
朝4時起床で5時に自走で出発。
サイクリングロードをアップで少し心拍を上げて5時45分頃に藻岩山観光道路の入口に到着。
自転車仲間と挨拶しているとN妻さんがリックを背負って応援にかけつけてくれる。
ありがとうございます!
受付と出走サインを済ましてコースを少し上がると副代表の車にS野さん、副代表を発見し挨拶をしてからコースの半分ぐらいまで上がってアップ終了。
出走サインを済ます
アップ後にチームメイトと1枚
スタート前はまだ余裕の自分と副代表
スタート地点にR央くんがいて、初めは頑張り過ぎないようアドバイスして、スタート時間を待つ。
6時40分にエリート・S-2クラスがスタートして、S-3(49名)・S-4(57名)クラスは6時45分スタート。
106名の中間ぐらいからスタート。
緩い登り区間で数十名抜かして前方の集団で走ると前から落ちてくる選手や後ろから上がってくる選手が入り乱れての走り。
P1地点から脚が近い選手とイーブンペースで走り心拍160~165付近でまだ余裕がある。
ここから勾配がきつくなりダンシングを入れながら乳酸が溜まらないように走るが、だんだん辛くなってくる。
残り1km付近はもうかなり呼吸も苦しくまだ1kmもあるのかーっと思いながら走ると小集団の最後尾になる。
後は現状のトルクと回転数を維持して最後の直線15%激坂区間。
応援の声を聴いて最後の力を振り絞って激坂を上がりゴール。
ゴール前は脚がスカスカ
レース後は山頂で函館のI藤さんと談笑
朝早くから何でこんなツライおもいをしに来ていてるのかなーって毎回思うのですが、持てる力を出し切った達成感と充実感でツラかったのを忘れちゃうのでしょうね。
山頂で仲間と楽しく談笑してからゆっくり下山すると、リザルトが貼られていて順位の方は
S-4 19位 タイムは昨年より52秒更新。
自分なりに持てる力は出し切れたので満足をしているのですが、S-4は登りに強い人が多いです。
次戦に向けてもっと練習が必要ですねー
レース後はチーム練習会。
参加賞のお弁当を食べてからの練習会は、自分と副代表、N妻さん、S野さん、R央くんとゲストに藻岩山ヒルクライムに参加していたK野さんが参加の計6名。
参加賞のお弁当
気温が20-25℃近くまで上がる中、レース後なので今日はLSDペース走り、自分とR央くん、K野さんと3名で小林峠を抜けて盤渓でN妻さんと合流して手稲に向い、手稲山の麓で副代表とS野さんと合流して6名で手稲山を1本上がる。
サイクルプラザのメンバーも大所帯で手稲山を上りに来ていました。
皆さん考えることは一緒なようです。
手稲山の麓。これから6名でヒルクライム
上がりはじめはまだ余裕
ゲストのK野さんは大きなバックを背負って上る
N妻さんはR央くんに練習方法を教えながら上がる
かなり疲労があるR央くんを引っ張る
山頂で皆で集合写真 ※Sさん撮影
R央くんのペースでN妻さんが練習方法などを教えながらゆっくり登っていると、パンダのT島夫婦に車で途中声をかけて頂いたり、チームS監督とすれ違ったり、登坂中に勢いよく抜かれたNSRのSさんが山頂にいてチームメイトと一緒に談笑して、下山後麓でメンバーと解散。
今日はチームメイトと楽しく山三昧な1日でした。
レース&応援、練習会に参加の皆さんお疲れ様でした。